よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3】第2回検討会資料 (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31441.html
出典情報 救急医療の現場における医療関係職種の在り方に関する検討会(第3回 2/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

全国調査:救急外来の看護師配置パターン

救急外来も含めた外来に看護職員配置が最も多く(56.9%)、
次に「救急外来に看護職員を配置」(36.0%)が多かった。
救急外来の配置パターン
n(%)

該当

非該当

n

救急外来に看護職員を配置

218(36.0)

387(64.0)

605

救急外来も含めた「外来」に看護職員を配置

343(56.9)

260(43.1)

603

定員超配置の「病棟」看護職員が必要時対応

73(12.1)

531(87.9)

604

定員内の「病棟」看護職員が必要時対応

34(5.6)

570(94.4)

604

他部署(手術室・病棟等)の看護職員が
救急外来勤務日を予め定めて配置

106(17.6)

497(82.4)

603

44(7.3)

561(92.7)

605

その他
© Kyoto University.

令和2年度厚生労働行政推進調査事業費補助金(厚生労働科学特別研究事業費).

- 4-

3