よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(参考資料1)精神科病院アドボケイト制度化に関する論点整理(桐原構成員) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23959.html
出典情報 地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会(第5回 2/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

〇 設置にあたっては、国による補助金があったほうがよい。
(センター(仮称)について)
〇 センター(仮称)を設置する。
・センター(仮称)は、原則として都道府県単位とし、必要に応じて複数設置を認める仕
組みが望ましい。
〇 センター(仮称)は次の業務をおこなう。
・センター(仮称)は、精神科病院アドボケイトを派遣する。
・センター(仮称)の事務局は、相談を受け付ける機能をもつ。
・センター(仮称)の事務局は、病院からの連絡を受け付ける機能をもつ。
・センター(仮称)は、精神科病院に対する助言をおこなうことができる。その場合、指
導監督制度、虐待防止法等の関連制度との役割のちがいを踏まえて当該所轄と連携して
いくことが望ましい。なお、深刻な虐待事件等については、地方精神保健福祉審議会を始
動すべきである。
・センター(仮称)は、研修にかかわる事務をおこなう。
・センター(仮称)は、精神科病院アドボケイトの登録事務をおこなう。
(協議の場)
〇 都道府県・政令市に 1 件の協議の場を設置する。
〇 病院と精神科病院アドボケイトが協議して解決するチャンネルが必要である。
(精神科病院アドボケイトの登録)
〇 研修の受講のみとする。
〇 研修は一段階とし、簡易なものを想定する。但し、合理的な根拠があれば二段階を否定
するものではない。
(ピアサポートの活用)
〇 事業所によるピアサポーター一本釣り雇用スタイルからの脱却を目指す。
・当事者団体に所属する当事者の参加を基本とする。
・当事者団体から地方精神保健福祉審議会の構成員を採用していく必要がある。
カリキュラム
科目名

時 間










1. アドボケイトの理念

1h

必要性、理論、基本的な考え方
4