よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


05資料2-2 2023 年度以降の新型コロナワクチンの接種の方針について(案)<参考資料> (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192554_00027.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 予防接種基本方針部会(第52回 2/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【1】今後の接種について(3)諸外国等の状況について

2023年2月2日時点

新型コロナワクチンの今後の接種
(2022年秋冬に実施する接種の次の接種)に係る諸外国の状況(2/2)
今後の長期接種計画については各国とも公衆衛生当局は未発表、または不確実な点が多いとしている。
国・地域
カナダ

発出機関

長期の接種計画方針(接種対象者、接種時期、接種間隔、使用ワクチン等)

NACI

 これまでの推奨(初回接種、及び2022年秋以降の1回の追加接種)を継続
 パンデミックの進展に内在する不確実性に伴い、追加の新型コロナワクチン接種がいつ必要になるか、
誰に接種すべきかについて、不確実である
 ワクチンの有効性、特に重症なアウトカムに対する有効性について、今後数ヶ月にわたって、エビデ
ンスのモニタリングを継続し、必要な場合にはさらなる追加接種についての推奨を発出する
(2023/1/20)

フランス

保健省
/HAS



(未発表)

ドイツ

保健省
/STIKO



(未発表)

イスラエル 保健省



(保健大臣がメディアへの取材回答として)国民に1年に1回、定期的にワクチンを提供する計画で
ある(2022/9/4)

国際連合

WHO



(未発表)

EU

EMA/
ECDC



(未発表)

Source: NACI, DoctorsOnly

30