よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2-3 RevMate(レナリドミド・ポマリドミド適正管理手順)_Ver.7.0 (39 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30320.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(令和4年度第24回 1/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

すべての項目についてご記入後、RevMate センターへ提出してください

RevMate(レナリドミド・ポマリドミド適正管理手順)

登録申請書(薬剤師)
医療機関情報
(フリガナ)

医療機関名:
所在地 〒

医療機関連絡先
TEL:
FAX *1 :
P

P

E-mail *1 :
P

P

薬剤に関する情報
薬剤名:

製造販売業者名:

納入特約店名:

説明会担当者名:
E-mail:

責任薬剤師に関する情報
(フリガナ)

説明会実施日:

氏 名:







連絡先
E-mail *2 :
P

P

必須確認事項
(いずれかにチェック)

P

P

*1

P

*2

□ 同一医療機関に日本血液学会認定血液専門医が在籍している
□ RevMate 合同運営委員会に申請し承認済み医師が在籍している

患者登録情報連絡書の送付先となります。
P

タブレット端末等の設置について、RevMate 情報担当者から連絡がある旨をお伝えください。

アドレス(info@revmatesystem.jp)について受け取り可能な設定をお願いしてください。また、研修受講に
関するご案内や登録通知書等が送付される旨をお伝えください。

頂いた個人情報は、RevMate 運営の目的のため、製造販売業者のプライバシーポリシー及び社内基準に基づき
利用させていただきます。

- 39-

様式 6(Ver. 7.0)