よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


別紙5○先進医療会議にて継続審議の評価を受けた先進医療Aの技術の再評価について (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205617_00052.html
出典情報 先進医療会議(第116回 11/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【別添5】
「マイクロ流体技術を用いた精子選別」の予定の試験期間及び症例数
(申請書類より抜粋)
7-2.予定の試験期間及び症例数
予定試験期間:2022 年 11 月 1 日~2025 年 3 月 31 日
予定症例数:250 例
既に実績のある症例数:100 例
①有効性が認められた事例
区分

病名

入院期間

転帰

整理番号1

年齢 42 歳
性別 男・○


体外受精 (自)
反復
年 月 日
不成功
(至)
症例
年 月 日

分娩

体外受精 (自)
反復
年 月 日
不成功
(至)
症例
年 月 日

分娩

体外受精 (自)
反復
年 月 日
不成功
(至)
症例
年 月 日

分娩

整理番号2

年齢 40 歳
性別 男・○


整理番号3

年齢

性別 男・○


26

治療経過
2020 年 10 月 3 日採卵(7 個)。
密度勾配法と Swim-up 法で精
子調整を行い 4 個顕微授精を
実施。2 個正常受精し 1 個胚
盤胞に到達し受精卵凍結。⇒
2020 年 12 月 3 日融解胚移植
⇒妊娠判定陰性(2020 年 12
月 13 日)。
2021 年 1 月 27 日採卵(13 個)。
ZyMōt を使用して精子調整を
行い 10 個顕微授精を実施。8
個正常受精。5 個胚盤胞に到
達し受精卵凍結。⇒2021 年 3
月 25 日融解胚移植⇒2021 年
4 月 4 日妊娠判定陽性。2021
年 12 月 9 日女児出産(39 週
5 日 3298g)
2020 年 10 月 24 日採卵(6 個)。
密度勾配法と Swim-up 法で精
子調整を行い 5 個顕微授精を
実施。4 個正常受精。凍結可
能な胚盤胞へ到達せず中止。
2021 年 2 月 12 日採卵(7 個)。
ZyMōt を使用して精子調整を
行い 6 個顕微授精を実施。5
個正常受精。3 個胚盤胞に到
達し受精卵凍結。⇒2021 年 4
月 7 日融解胚移植⇒2021 年 4
月 17 日妊娠判定陽性。2022
年 1 月 3 日女児出産(41 週 3
日 3534g)
2021 年 1 月 31 日採卵(7 個)。
密度勾配法と Swim-up 法で精
子調整を行い 4 個顕微授精を
実施。3 個正常受精。胚盤胞
へ到達せず中止。
2021 年 4 月 29 日採卵(17 個)。
ZyMōt を使用して精子調整を
行い 10 個顕微授精を実施。
10 個正常受精。4 個胚盤胞に
到達し受精卵凍結。⇒2021 年
7 月 5 日融解胚移植⇒2021 年
7 月 16 日妊娠判定陽性。2022