よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-5    薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(ヌバキソビッド筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00052.html
出典情報 第85回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第14回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(10/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

理食塩液 100 mL の点滴を実施。その後、咽頭圧迫感や嗄声はわず
かに改善したが残存していたため、経過観察目的に緊急入院。意識
清明、SpO2 99%、血圧 125/86 mmHg、心拍 69、呼吸数 15 回、体温
36.2℃。

21:00 咽頭圧迫感の増強と呼吸困難を認め、シムビコート 2 吸入
を追加し軽快。咽頭圧迫感のため経口摂取の意欲はなく、補液を開
始し、ヴィーン D 500 mL の点滴を実施。同時にアレグラ 60 mg 2
錠分 2(朝 1、夕 1)の内服を開始、初日は夕 1 錠のみ。

2022/07/20

02:00 咽頭圧迫感の増強と呼吸困難を認め、シムビ

コート 2 吸入を追加し軽快。意識清明、SpO2 99%、血圧 125/74
mmHg、心拍 80、呼吸数 15 回、体温 37.4℃。咽頭圧迫感と呼吸困
難、嗄声が残っており、ソルメドロール 80 mg+ソリタ T3 200 mL
のステロイド点滴を実施。頸部の発赤やめまいも残っているが改善
傾向。

12:00 呼吸困難を認め、シムビコート 2 吸入を追加し軽快。咽頭
圧迫感のため固形物の経口摂取はせず(流動食は可)、補液を継続
し、ヴィーン D 500 mL、ソリタ T3 500 mL、ソリタ T3 500 mL と計
1,500 mL の点滴を実施。

2022/07/21 意識清明、SpO2 97%、血圧 123/80 mmHg、心拍 74、呼
吸数 12 回、体温 36.2℃。咽頭圧迫感と嗄声は残っていたが、呼吸
困難は労作時のみに改善し、頸部の発赤やめまいも改善傾向。補液
を継続し、ソリタ T3 500 mL、ソリタ T3 500 mL と計 1,000 mL の
点滴を実施したが、病状安定しており、軽快退院とした。アレグラ
の処方は退院後も 5 日間継続。

2022/07/29 胸痛を認めた。

2022/08/02 徐々にアナフィラキシー症状は改善したが、嗄声、労
作時の動悸と呼吸困難が残存。また胸痛が新たに出現したため、採
血や胸部レントゲン検査、心電図検査を実施。明らかな異常を認め
なかった。本剤接種後のアレルギー症状の残存・遷延を考え、同日
よりディレグラ配合錠 4 錠分 2(朝 2、夕 2)へ切り替えて内服を
指示。

2022/08/04 胸痛の軽快を認めた。嗄声、動悸は未回復。

2022/08 労作時呼吸困難は消失。嗄声、労作時の動悸は残りつつ
も徐々に改善傾向。ただし、自然軽快なのか薬効なのかは不明な状

7