よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-4    薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(コミナティ筋注5~ 11歳用・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00052.html
出典情報 第85回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第14回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(10/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(Major)皮膚症状基準および 1 つ以上の(Major)循環器系症状
基準および/または 1 つ以上の(Major)呼吸器系症状基準であ
った。

3.カテゴリーのチェックについて:カテゴリー1レベル 1:「ア
ナフィラキシーの症例定義」参照であった。

4.アナフィラキシー反応のすべての徴候と症状は、皮膚症状(顔
色不良)と血圧低下であった。

5.アナフィラキシー反応の時間的経過について:症状は、ポジシ
ョニングの対応で 10〜15 分以内に改善し、坐位で会話が可能に
なった。約 1 時間の観察後、患者は独歩で帰宅した。

6.患者は、医学的介入を必要としなかった。

7. 臓器障害に関する情報について:患者には、多臓器障害(報
告のとおり)はなかった。呼吸系について:いいえが選択されて
いた。詳細は「SpO2 は、全経過 96%以上維持」であった。心血管
系について:はいが選択されていた。患者は、低血圧(測定済
み)であった。ショックと頻脈はなかった。毛細血管再充満時間
が 3 秒以上であるかは、不明であった。詳細は「初期の血圧:90
〜100/65〜75mmHg(HR:70 台/min)。回復期の血圧:99〜107/67
〜76mmHg(HR:85〜91/mmHg)(報告のとおり)」であった。皮
膚/粘膜について:はいが選択されていた。詳細は「顔色不良」
であった。患者は、全身性蕁麻疹(蕁麻疹)、全身性紅斑、血管
浮腫(遺伝性ではない)、皮疹を伴う全身性そう痒症、皮疹を伴
わない全身性そう痒症、全身性穿痛感、限局性注射部位蕁麻疹、
眼の充血および痒み、その他はなかった。消化器について:いい
えが選択されていた。患者は、下痢、腹痛、悪心、嘔吐とその他
はなかった。その他の症状/徴候について:いいえが選択されて
いた。

8.臨床検査または診断検査は実施しなかった。

9.患者には、特定の製品に対するアレルギーの既往歴又はアレル
ギーを示す症状はなかった。

10.アレルギーの既往歴がある場合、患者は、アレルギーに関連
する特定の薬剤を服用していたか(または、いつでも利用できる
状態にあったか)について:いいえが選択されていた。

13