よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料8】第8回循環器病対策推進協議会 平田班提出資料 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28143.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第9回 9/28)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

者道府県計画における個別施策の項目立て②
「循環器病の研究推進」や、 基盤としての「診療情報の収集・提供体制の整備」について44都道府県中、27都道府県 (バ
ターン2 : 15都道府県、 バターン4 : 12都道府県) で、 項目を分けて記載されていた。

|保健、 医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実」から、「多職種連携 (地域連携) による循環器病対策」や「 循環器
病患者等を支える環境づくり」を切り出して項目立てしている都道府県が44都道府県中、 19都道府県 (パターン3 : 7都道府
県、 パターン4 : 12都道府県) あった。
ぐくルターン 1 > 9/44都道府県
(1) 循環器病の予防や正しい知識の普及啓発
(2 ) 保健・医療太び福祉に係るサービスの提供体制の充実

ぐ八ターン 2 > 15/44
(1 ) 循環器病の予防や正しい知識の普及啓発
(2 ) 保健・医療太び福祉に係るサービスの提供体制の充実
(3) 循環舌病の研究推進/特環病の診療情報の収集・提供体制の整備 (量毅) ※
※研究推進、診療情報の収集・提供体制のいいずれかのみ記載、両方記載のいずれもあり
く八ターン3 > 7/44

(1 ) 循環器病の予防や正しい知識の普及啓発
(2 ) 保健・医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実
(3) 多職種連携 (地域連携) による循環器病対策・循環器病患者等を支える環境づくり

ぐパターン4> 12/44
(1 ) 循環器病の予防や正しい知識の普及啓発
(2 ) 保健・医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実
(3) 多職種連携 (地域連携) による循環器病対策・牡環器病患者等を支える環境づくり
(4 ) 循環器病の研究推進/循環器病の診療情報の収集・提供体制の整備 (基胡) 1n
そのほか、 独自の項目立て (東京) や、「 災害、感染症の流行を踏まえた循環器病対策」を別建て (熊本) にしている計画もあった。