よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1】 医薬品業界の概況 (21 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27702.html
出典情報 医薬品の迅速かつ安定的な供給のための流通・薬価制度に関する有識者検討会(第1回 8/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

後発医薬品への置き換えによる医療費適正効果額の推計
以下の方法に基づく推計から、平成19年度~令和3年度の医療費適正効果額は、単調
に増加しており、令和3年度は19,242億円程度となっていると考えられる。
< 推計方法と考え方 >
○各年度の薬価調査の結果から、取引された全ての後発医薬品について、個別に対応する先発医薬品(同
一剤形・規格の先発医薬品)が取引されていた場合を仮想し、実際の取引額(後発医薬品の薬価ベー
ス)と仮想の取引額(先発医薬品の薬価ベース)の差を後発医薬品への置き換えによる医療費適正効果
額とした。


後発品販売額は、全後発品のうち、同一剤形・規格の先発医薬品があるものについての販売額の合計

○また、同一剤形・規格で複数価格の先発医薬品がある品目については、最高額と最低額の先発医薬品に
置き換えた場合の医療費適正効果額を算出し、効果額を範囲(例:○-○)とした。

○年間医療費適正効果額については、単月医療費適正効果額の12倍とした。
単位:億円
H19年度

H21年度

H23年度

H25年度

H27年度

H29年度

H30年度

R元年度

R2年度

R3年度

183

284

334

453

759

932

950

1,113

1,187

1,159

推定先発相当額
(月)

397-
383

587-
569

678-
671

903-
896

1,549-
1,538

2,022-
2,007

2,120-
2,111

2,465-
2,456

2,742-
2,735

2,768-
2,757

適正効果額(月)

214-
200

303-
285

344-
337

450-
443

790-
779

1,090-
1,075

1,170-
1,161

1,352-
1,342

1,555-
1,549

1,609-
1,598

年間適正効果額

2,569-
2,398

3,637-
3,423

4,128-
4,045

5,560-
5,439

9,479-
9,345

13,076-
12,905

14,040-
13,933

16,224-
16,108

18,656-
18,582

19,305-
19,179

年間平均効果額

2,484

3,530

4,087

5,500

9,412

12,991

13,987

16,166

18,619

19,242

後発品販売額
(月)

21