よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 発生動向の状況把握 2022年第33週(8月15日-8月21日、8月23日現在) (10 ページ)

公開元URL https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/10754-2021-41-10-11-10-17-10-19.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報 発生動向の状況把握 2022年第33週(8月15日-8月21日、8月23日現在)(8/29)《国立感染症研究所》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

より重症な入院例の指標は、少し過去の罹患を反映する傾向があるが、軽症例・無症候例と比較して、
受診・検査行動の変化の影響をより受けにくい。
新規に届出された診断時中等症以上であった症例は、第 20~24週は減少傾向で、第 25~31週は増
加し、第 32、33週は減少した。新規に届出された診断時重症の症例は、第 24、25 週は減少~微減で、
第 26~31週は増加したが、第 32、33週は減少した。遅れ報告を考慮し、8月 16 日現在の第32 週
の値と比較しても、中等症以上および重症の症例はともに減少~微減であった。直近の週では、レベル
としては、中等症以上は1900例強、重症の症例は900 例強であった。なお、年齢群別では、中等症以
上・重症の症例ともに、15~19 歳、20~39 歳、40~59 歳、60~79 歳で減少した。また、中等症
以上では、全ての年齢群で第6波のピークレベルを下回っており、重症では、40~59 歳以外の年齢群
で第6波のピークレベルを下回っている。ただし、直近の週は過小評価されている場合があり、前週と
の比較においては、遅れ報告を考慮するのが重要である。
全国の入院治療等を要する COVID-19 患者の数の推移については、入院者数が第 3 週に第 5 波の
ピークを上回った。その後第 21~24週は減少であったが、第 25 週に微増した後、第 26 週以降は増
加傾向であり、第 32、33週は高止まりである。重症例は、2022 年第 7~8週にピークとなった後、報
告基準の変更による減少を経て、第 21 週より緩やかに減少していたが第 25 週以降は増加し、第 32、
33週は高止まり~微減である。
NPO 法人日本 ECMOnet が集計する Extracorporeal Membrane Oxygenation(ECMO)/
人工呼吸器装着数においては、開始日で集計されている週ごとのそれぞれの開始数を公表している。
人工呼吸器の開始数は、第 28 週までは低レベルで推移し、第31週は増加したが、第 32、33週は減少
した。ECMO の開始数は、4 月から低レベルで推移しており、第31週は増加したが、第 32、33週は減
少した。新規の人工呼吸器、ECMO の開始数は、第1~6波のピークを依然として下回っている。
ECMO 装着中の全国の COVID-19 患者数においては、第 19 週から 20 例未満の低い値で微増微
減を繰り返しながら横ばい傾向であり、第 29 週から増加傾向であったが、第 31 週から微減傾向であ
った。入院中の COVID-19 重症例における人工呼吸器装着中の患者数においては、第 28 週から増
加傾向で、第 32、33週は横ばい~微増であった。ECMO/人工呼吸器装着数の最新の状況と詳細に
関しては、NPO 法人日本 ECMOnet の https://crisis.ecmonet.jp/ を参照いただきたい。
死亡者数においては、新規症例の発生から死亡までは、長いタイムラグが想定される。死亡者数は、第
18 週(212 例)から微増微減を繰り返しながら推移していたが、第 26 週から増加している。直近 5 週
間では、第 29週は 291 例、第30週は700例、第31週は 1078 例、第 32 週は 1493 例、第 33 週
は 1852例であった。

10