よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


04 専門家によるモニタリングコメント・意見 (6 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1021904.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第95回 7/28)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

モニタリング項目

グラフ

7 月 28 日 第 95 回モニタリング会議のコメント
代以下 26,971 人、30 代 23,465 人の順である。
【コメント】
接触歴等不明者数は 6 週間連続して増加し、7 月 27 日時点で約 22,212 人/日と、過去最高値を上回った。爆
発的に感染が拡大する中、陽性者が潜在していることに注意が必要である。

③-2
③ 新規陽性者にお
ける接触歴等不明
者数・増加比

新規陽性者における接触歴等不明者の増加比が 100%を超えることは、感染拡大の指標となる。7 月 27 日時
点の増加比は約 186%となった。
【コメント】
ア)接触歴等不明者の増加比は、前回の約 171%に続き、7 月 27 日時点で約 186%と、非常に高い値で推移し
ている。爆発的な感染状況が続いている。
イ)感染経路が追えない第三者からの潜在的な感染を防ぐため、基本的な感染防止対策を引き続き徹底するこ
とが重要である。

③-3

(1) 今週の新規陽性者に対する接触歴等不明者の割合は、前週の約 72%から約 74%となった。
(2) 今週の年代別の接触歴等不明者の割合は、20 代が約 85%と高い値となっている。
【コメント】
全ての世代で、接触歴等不明者の割合が 50%を超えている。特に 20 代では約 85%、30 代では約 77%と、
行動が活発な世代で高い割合となっている。

-6-