よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和3年労働安全衛生調査(実態調査) 概況 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r03-46-50b.html
出典情報 令和3年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概況(7/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第10表 傷病(がん、糖尿病等の私傷病)を抱えた労働者が治療と仕事を両立できるような取組の有無
及び取組内容別事業所割合
<令和3年>

(単位:%)
治療と仕事を両立できるような取組内容(複数回答)





(事業所規模)
1,000
500
300
100
50
30
10

1)

事業所計

人以上

999人

499人

299人

99人

49人

29人

通院や体調等
両立支援に関
の状況に合わ
両立支援に関
する体制の整
治療と仕事を両立できるよ せた配慮、措
する制度の整
備(産業医等
2)3)
置の検討(柔 相談窓口等の 備(年次有給
うな取組がある
産業保健ス
軟な労働時間 明確化
休暇以外の休
タッフの配
の設定、仕事
暇制度、勤務
置、対応手順
内容の調整
制度等)
の整理等)
等)

100.0

41.1

(100.0)

100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0

85.0
74.6
73.3
65.3
44.9
47.8
37.2

(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)

( 91.1)
(
(
(
(
(
(
(

95.7)
94.8)
89.8)
89.0)
88.9)
92.4)
91.3)

( 32.1)
(
(
(
(
(
(
(

62.7)
53.2)
37.6)
36.8)
36.7)
39.1)
28.7)

( 36.0)
(
(
(
(
(
(
(

62.2)
55.4)
45.6)
43.7)
39.1)
40.8)
32.9)

労働者、管理
監督者等に対
する意識啓発
(研修等)

( 18.9)
(
(
(
(
(
(
(

その他

( 14.6)

61.2)
53.1)
30.6)
24.3)
25.2)
20.0)
16.3)

(
(
(
(
(
(
(

(

26.2)
31.2)
17.8)
18.1)
23.9)
16.4)
12.0)

(
(
(
(
(
(
(

治療と仕事を
両立できるよ
うな取組がな


2.6)

56.5

2.8)
0.6)
5.9)
0.9)
2.7)
0.6)
3.2)

13.5
23.7
25.7
33.6
52.3
49.2
60.5

注:1) 「事業所計」には、「治療と仕事を両立できるような取組の有無不明」を含む。
2) 「治療と仕事を両立できるような取組がある」には、「治療と仕事を両立できるような取組内容不明」を含む。
3) ( )は、治療と仕事を両立できるような取組がある事業所のうち、治療と仕事を両立できるような取組内容別にみた割合である。

治療と仕事を両立できるような取組がある事業所のうち、取組に関し困難や課題と感じていることがある事
業所の割合は79.9%となっている。
このうち、困難や課題と感じている内容(複数回答)をみると、「代替要員の確保」が70.5%、次いで「上司や
同僚の負担」が48.3%となっている。(第11表)
第11表 傷病(がん、糖尿病等の私傷病)を抱えた労働者が治療と仕事を両立できるような
取組に関し困難や課題と感じている内容別事業所割合
<令和3年>

(単位:%)
困難や課題と感じている内容(複数回答)





(事業所規模)
1,000
500
300
100
50
30
10

人以上

999人

499人

299人

99人

49人

29人

治療と仕事を両立でき
るような取組がある事
業所計 1)2)

[ 41.1]
[
[
[
[
[
[
[

85.0]
74.6]
73.3]
65.3]
44.9]
47.8]
37.2]

困難や課題と感じてい
ることがある 3)

100.0

79.9

(100.0)

100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0

86.5
85.7
83.0
82.0
84.1
80.9
78.5

(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)
(100.0)

就業制限の
復職後の適
代替要員の 上司や同僚 主治医との
復職可否の
必要性や期
正配置の判
確保
の負担
連携
判断
間の判断


( 70.5)
(
(
(
(
(
(
(

54.5)
57.6)
62.8)
67.1)
65.8)
73.5)
71.3)

( 48.3)
(
(
(
(
(
(
(

( 13.2)

58.7)
52.2)
59.5)
55.4)
49.6)
49.7)
46.5)

(
(
(
(
(
(
(

22.1)
25.3)
19.7)
20.6)
19.8)
19.9)
9.2)

( 29.5)
(
(
(
(
(
(
(

36.7)
31.3)
33.7)
35.7)
35.4)
26.3)
28.5)

( 27.2)
(
(
(
(
(
(
(

25.8)
28.0)
34.6)
37.4)
35.1)
31.7)
23.3)

( 25.5)
(
(
(
(
(
(
(

38.5)
36.5)
35.0)
37.7)
31.0)
27.3)
22.2)

困難や課題と感じている内容(複数回答)




(事業所規模)
1,000
500
300
100
50
30
10

人以上

999人

499人

299人

99人

49人

29人

治療と仕事
社外で相
病状の悪化 休職を繰り
病気や治療
柔軟な勤務
個人情報の
の両立の重 社内の相談 談・連携で
や再発防止 返す労働者
に関する情
形態の整備
取扱い
要性に対す 体制の確保 きる組織の
の対策
への対応
報の入手
る意識啓発
活用

( 26.4)
(
(
(
(
(
(
(

34.9)
31.0)
33.9)
33.6)
25.8)
23.3)
26.3)

( 25.9)
(
(
(
(
(
(
(

33.8)
31.6)
45.7)
38.6)
27.1)
19.7)
25.3)

( 30.4)
(
(
(
(
(
(
(

57.9)
57.3)
52.5)
41.8)
42.4)
29.4)
26.5)

( 13.4)
(
(
(
(
(
(
(

( 12.8)

16.3)
10.7)
20.2)
22.6)
15.2)
14.4)
11.6)

(
(
(
(
(
(
(

12.7)
8.4)
10.3)
17.0)
12.5)
10.8)
13.0)

( 10.5)
(
(
(
(
(
(
(

29.2)
13.5)
18.3)
16.9)
10.9)
11.7)
9.1)

(

9.2)
( 5.3)
( 5.9)
( 19.5)
( 14.8)
( 7.5)
( 10.7)
( 8.2)

注:1) [ ]は、全事業所のうち、治療と仕事を両立できるような取組がある事業所の割合である。
2) 「治療と仕事を両立できるような取組がある事業所計」には、「困難や課題と感じていることの有無不明」を含む。
3) ( )は、困難や課題と感じていることがある事業所のうち、困難や課題と感じている内容別にみた割合である。

10

(

7.0)

( 12.2)
( 4.0)
( 7.3)
( 10.6)
( 7.6)
( 9.5)
( 5.8)

その他

(
(
(
(
(
(
(
(

困難や課題
と感じてい
ることは特
になし

0.5)

15.8

3.1)
-)
1.6)
1.6)
0.2)
0.5)
0.4)

11.4
11.1
12.0
13.2
11.6
15.8
16.9