よむ、つかう、まなぶ。
総-4個別事項について(その7)長期収載品の選定療養⓵ (3 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65884.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第627回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
医薬品のライフサイクル(イメージ)
数
薬 量
価 シ
ェ
ア
新薬
長期収載品
【革新的新薬の薬価維持期間】
【後発医薬品への置換期間】
先発品薬価
・革新的新薬について特許期間中は
薬価を維持
・研究開発コストを回収しやすくし
次のイノベーションへの再投資
に繋げる
・後発医薬品への置換え
・長期収載品に依存しない創薬開発型企業への転換
【後発医薬品シェア】
【先発医薬品シェア】
後発品薬価
薬価収載
後発品上市
先発品撤退
時間
3
数
薬 量
価 シ
ェ
ア
新薬
長期収載品
【革新的新薬の薬価維持期間】
【後発医薬品への置換期間】
先発品薬価
・革新的新薬について特許期間中は
薬価を維持
・研究開発コストを回収しやすくし
次のイノベーションへの再投資
に繋げる
・後発医薬品への置換え
・長期収載品に依存しない創薬開発型企業への転換
【後発医薬品シェア】
【先発医薬品シェア】
後発品薬価
薬価収載
後発品上市
先発品撤退
時間
3