よむ、つかう、まなぶ。
総-4個別事項について(その7)長期収載品の選定療養⓵ (13 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65884.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第627回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
選定療養の対象となった件数、特別の料金の分布
医科外来・歯科外来・調剤レセプトを用いて、令和6年11月において選定療養の対象となった件数と「特別の
料金」を分析。
◼ 選定療養の対象となったレセプト件数は約368万件(全体の4.9%)。
◼ 特別の料金の分布は、1,000円未満が90.0%、2,000円未満が98.3%、3,000円未満が99.8%。
◼
特別の料金の分布
レセプト件数(医科外来・歯科外来・調剤)
2500000
3,677,702
(4.9%)
2373502
1500000
936417
1000000
500000
選定療養の対象外
選定療養の対象
14093 10818 3384
1559
674
262
186
114
322
1,500~1,999円
2,500~2,999円
5,000~5,999円
6,000~6,999円
7,000~7,999円
8,000~8,999円
9,000~9,999円
10,000円~
4,000~4,999円
3,000~3,999円
2,000~2,499円
500~999円
(95.1%)
82756 31226
0
~499円
71,042,016
222389
1,000~1,499円
レセプト件数
2000000
特別の料金
※ 医科・歯科レセプトにおける院内処方件数と、
調剤レセプトにおける調剤件数の合計
13
13
医科外来・歯科外来・調剤レセプトを用いて、令和6年11月において選定療養の対象となった件数と「特別の
料金」を分析。
◼ 選定療養の対象となったレセプト件数は約368万件(全体の4.9%)。
◼ 特別の料金の分布は、1,000円未満が90.0%、2,000円未満が98.3%、3,000円未満が99.8%。
◼
特別の料金の分布
レセプト件数(医科外来・歯科外来・調剤)
2500000
3,677,702
(4.9%)
2373502
1500000
936417
1000000
500000
選定療養の対象外
選定療養の対象
14093 10818 3384
1559
674
262
186
114
322
1,500~1,999円
2,500~2,999円
5,000~5,999円
6,000~6,999円
7,000~7,999円
8,000~8,999円
9,000~9,999円
10,000円~
4,000~4,999円
3,000~3,999円
2,000~2,499円
500~999円
(95.1%)
82756 31226
0
~499円
71,042,016
222389
1,000~1,499円
レセプト件数
2000000
特別の料金
※ 医科・歯科レセプトにおける院内処方件数と、
調剤レセプトにおける調剤件数の合計
13
13