よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料6-1_三浦構成員提出資料1 (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64121.html
出典情報 小児医療及び周産期医療の提供体制等に関するワーキンググループ(第1回 10/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

長崎県における周産期医療の展開(2024)
長崎医療圏 2620(4217)
・長崎大学病院
・みなとメディカルセンター
県央医療圏・嬉野 1681(2378)
・長崎医療センター
・諫早総合病院
・嬉野医療センター

佐世保県北医療圏
5(9)

県北医療圏 2226(2846)
・佐世保市総合医療センター
・佐世保共済病院
離島医療圏 383(818)
2025.1よりセミオープン
・五島中央病院
・上五島病院 32(58) 2025.10より分娩休止
・対馬病院
・壱岐病院

6(8)
県央医療圏
1 (2)
離島医療圏

9(13)

3(4)
県南医療圏

県南医療圏 692(1064)
総合周産母子医療センター
地域周産母子医療センター
母体搬送(妊娠32-34週以降)
を受け入れ可能な総合病院

長崎医療圏


)内は2019年当時の施設数もしくは分娩数