よむ、つかう、まなぶ。
東京都感染症週報 2025年第37週(9月8日-9月14日) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/weekly/2025/37.pdf |
出典情報 | 東京都感染症週報 2025年第37週(9月8日-9月14日)(9/18)《東京都》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
全数把握対象疾患 報告数 (一類~四類)
2025年37週
対象疾患
東京都(保健所受理週)
34週
35週
36週
37週 年累計
分類
一
類
二
エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう
南米出血熱
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
急性灰白髄炎
結核
ジフテリア
35
35
35
41
1,343
*1
類
三
類
四
類
重症急性呼吸器症候群
*2
中東呼吸器症候群
鳥インフルエンザ(H5N1)
鳥インフルエンザ(H7N9)
コレラ
細菌性赤痢
腸管出血性大腸菌感染症
腸チフス
パラチフス
E型肝炎
ウエストナイル熱
A型肝炎
エキノコックス症
エムポックス
黄熱
オウム病
オムスク出血熱
回帰熱
キャサヌル森林病
Q熱
狂犬病
コクシジオイデス症
ジカウイルス感染症
23
23
1
2
1
2
22
2
16
1
1
1
9
309
5
4
106
13
2
2
1
1
重症熱性血小板減少症候群 *3
腎症候性出血熱
西部ウマ脳炎
ダニ媒介脳炎
炭疽
チクングニア熱
つつが虫病
デング熱
東部ウマ脳炎
鳥インフルエンザ(H5N1及びH7N9を除く)
2
*1 病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。
*2 病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る。
*3 病原体がフレボウイルス属SFTSウイルスであるものに限る。
*4 病原体がフレボウイルス属SFTSウイルスであるものに限る。
1
1
2
2
5
37
2025年37週
対象疾患
東京都(保健所受理週)
34週
35週
36週
37週 年累計
分類
一
類
二
エボラ出血熱
クリミア・コンゴ出血熱
痘そう
南米出血熱
ペスト
マールブルグ病
ラッサ熱
急性灰白髄炎
結核
ジフテリア
35
35
35
41
1,343
*1
類
三
類
四
類
重症急性呼吸器症候群
*2
中東呼吸器症候群
鳥インフルエンザ(H5N1)
鳥インフルエンザ(H7N9)
コレラ
細菌性赤痢
腸管出血性大腸菌感染症
腸チフス
パラチフス
E型肝炎
ウエストナイル熱
A型肝炎
エキノコックス症
エムポックス
黄熱
オウム病
オムスク出血熱
回帰熱
キャサヌル森林病
Q熱
狂犬病
コクシジオイデス症
ジカウイルス感染症
23
23
1
2
1
2
22
2
16
1
1
1
9
309
5
4
106
13
2
2
1
1
重症熱性血小板減少症候群 *3
腎症候性出血熱
西部ウマ脳炎
ダニ媒介脳炎
炭疽
チクングニア熱
つつが虫病
デング熱
東部ウマ脳炎
鳥インフルエンザ(H5N1及びH7N9を除く)
2
*1 病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルスであるものに限る。
*2 病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る。
*3 病原体がフレボウイルス属SFTSウイルスであるものに限る。
*4 病原体がフレボウイルス属SFTSウイルスであるものに限る。
1
1
2
2
5
37