よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


移植医療に関する世論調査(令和7年7月調査) (24 ページ)

公開元URL
出典情報 移植医療に関する世論調査(令和7年7月調査)(9/12)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問 12 で「1.知っている」と答えた方への質問
問 14.
「骨髄バンク」にドナー登録していますか。
(○は 1 つ)
(n=1,022)

問 12 で「2.知らない」と答えた方が【資料 3】を
読んでから、下の問 16 にお答えください
【資料 3】

1 と答えた方、無回答は
【資料 4】へ

【 骨髄バンクの役割 】

( 1.9)1.登録している

骨髄バンクは、白血病など血液の病気の患者さん

(98.1)2.登録していない


-)

骨髄バンクとは

まっしょう けつ

へ移植する骨髄や末 梢 血幹細胞を提供してくれる

無回答

方(ドナー)を募集し、患者さんへの移植に向け、
必要な連絡と調整を行います。

問 14 で「2.登録していない」と答えた方への質問

【 ドナー登録ができる場所 】

問 15.
「骨髄バンク」にドナー登録していない理由は
何ですか。
(○はいくつでも)
(n=1,003)

全国各地の献血ルーム、一部の保健所、各地で
開催される登録会で行えます。
○ 登録までの流れ:①申込書の記入、
②問診・血圧測定、

(38.4)1.年齢制限・健康上の理由により登録

③2ml の採血

できないから
○ 登録の条件

( 6.5)2.ドナー登録や骨髄の提供を行う

まっしょう けつ

・骨髄・末 梢 血幹細胞の提供の内容を十分に

必要性を感じないから
(21.7)3.骨髄の提供に抵抗感があるから

理解している方

(30.1)4.ドナー登録方法や骨髄を提供する

・年齢が 18 歳以上、54 歳以下で健康状態が
良好な方

までの流れが分からないから

・体重が男性 45kg 以上、女性 40kg 以上の方

(44.3)5.痛み、後遺症などの骨髄の提供
による身体的不安を感じるから

※ 登録はいつでも取り消すことができます。

(18.0)6.入院費用や休業による収入減などの

【 ドナー候補者に選ばれたら 】

骨髄の提供による経済的不安を

事前の検査や説明を受けた上で、ドナーになる

感じるから

ことについて最終的な意思確認を行います。

( 6.4)7.家族の理解が得られないと

本人とその家族の同意が得られたら、骨髄や

考えられるから

まっしょう けつ

末 梢 血幹細胞の採取を行います。

( 3.6)8.職場・学校の理解が得られないと

採取方法は、全身麻酔下で行う「骨髄採取」と、

考えられるから

まっしょう けつ

( 7.5)9.ドナー登録会場に行くのが面倒だから

薬の皮下注射と成分採血により行う「末 梢 血幹細

( 2.8)10.その他(具体的に→)

胞採取」の2つがあり、どちらも合計 10 日程度の

( 0.1)

無回答

(M.T.=179.4)

通院と入院が必要となります。
※ ドナーの心理的・経済的負担の軽減のため、
ドナー休暇制度を導入している企業や、ドナー
助成制度を導入している地方自治体があります。

次のページの 【資料 4】 に進んでください

次のページの 問 16 に進んでください
- 23 -