よむ、つかう、まなぶ。
移植医療に関する世論調査(令和7年7月調査) (23 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 移植医療に関する世論調査(令和7年7月調査)(9/12)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ここからは、仮にご自身が臓器の移植を受ける立場になった
場合の意識についておうかがいします
ここからは全員の方がお答えください
ここからは、臓器提供に対する意識について
おうかがいします
問 7.あなたは、仮に、ご自分が脳死と判断された場合又は
ご自分の心臓が停止し死亡と判断された場合に、臓器
提供をしたいと思いますか。
(○は 1 つ)
問 10.もし、あなたが臓器の移植手術を受けなければ、
いずれ死亡してしまう状態や病気になった場合、他
の人から臓器を提供してもらい、移植手術を受けた
いと思いますか。
(○は 1 つ)
(19.6)1.臓器の移植手術を受けたいと思う
(34.1)2.どちらかといえば臓器の移植手術を
(18.2)1.提供したい
受けたいと思う
(24.7)2.どちらかといえば提供したい
(25.1)3.どちらかといえば臓器の移植手術を
(32.4)3.どちらともいえない
受けたいと思わない
(12.4)4.どちらかといえば提供したくない
(11.4)5.提供したくない
(20.3)4.臓器の移植手術を受けたいと思わない
( 0.9)
( 0.9)
無回答
問 8.仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合
又は心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が臓
器提供の意思を書面によって表示をしていた場合、あな
たは、その意思を尊重しますか。
(○は 1 つ)
問 11.問 10 の質問で回答したことは、あなたが、今後臓器
提供の意思表示について考えていく際に影響すると思
いますか、それとも思いませんか。
(○は 1 つ)
(61.6)1.影響すると思う
(37.0)2.影響しないと思う
(49.3)1.尊重する
( 1.4)
(42.8)2.たぶん尊重する
( 4.7)3.たぶん尊重しない
問 12.あなたは、
「骨髄バンク」について知っていますか。
(○は 1 つ)
(73.5)1.知っている
無回答
問 9.仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合
又は心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が
臓器提供について何も意思表示をしていなかった場合、
臓器提供するかどうかは、本人の意思を丁寧に推定し
た上で、ご家族などの総意で決まります。あなたは、
ご家族の臓器提供を決断することに対し負担を感じま
すか。
(○は 1 つ)
(24.5)1.大いに負担に感じる
(33.5)2.負担に感じる
無回答
ここからは、骨髄バンクについておうかがいします
( 2.4)4.尊重しない
( 0.7)
無回答
(25.7)2.知らない
( 0.8)
無回答
右のページの 【資料 3】に進んでください
問 12 で「1.知っている」と答えた方への質問
問 13.
「骨髄バンク」を知ったきっかけは何ですか。
(○はいくつでも)
(n=1,022)
(14.0)1.家族・友人・知人
(26.9)3.少し負担に感じる
(81.2)2.テレビ・ラジオ
( 6.8)4.あまり負担に感じない
(37.9)3.新聞・雑誌・書籍
( 5.0)5.負担に感じない
( 5.7)4.日本骨髄バンクや厚生労働省など
( 2.7)6.全く負担に感じない
( 0.6)
のホームページ
無回答
ツイッター
エックス
インスタグラム
( 2.4)5.旧Twitterの「 X 」やInstagram
などの SNS
(11.5)6.ポスター・電車内広告など街中の広告
(14.3)7.献血会場
( 7.1)8.学校の授業・行事
( 2.0)9.講演会・イベントなど
(献血会場を除く)
( 2.0)10.その他(具体的に→)
( 0.4)
- 22 -
無回答
(M.T.=178.5)
右のページの 問 14 に進んでください
場合の意識についておうかがいします
ここからは全員の方がお答えください
ここからは、臓器提供に対する意識について
おうかがいします
問 7.あなたは、仮に、ご自分が脳死と判断された場合又は
ご自分の心臓が停止し死亡と判断された場合に、臓器
提供をしたいと思いますか。
(○は 1 つ)
問 10.もし、あなたが臓器の移植手術を受けなければ、
いずれ死亡してしまう状態や病気になった場合、他
の人から臓器を提供してもらい、移植手術を受けた
いと思いますか。
(○は 1 つ)
(19.6)1.臓器の移植手術を受けたいと思う
(34.1)2.どちらかといえば臓器の移植手術を
(18.2)1.提供したい
受けたいと思う
(24.7)2.どちらかといえば提供したい
(25.1)3.どちらかといえば臓器の移植手術を
(32.4)3.どちらともいえない
受けたいと思わない
(12.4)4.どちらかといえば提供したくない
(11.4)5.提供したくない
(20.3)4.臓器の移植手術を受けたいと思わない
( 0.9)
( 0.9)
無回答
問 8.仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合
又は心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が臓
器提供の意思を書面によって表示をしていた場合、あな
たは、その意思を尊重しますか。
(○は 1 つ)
問 11.問 10 の質問で回答したことは、あなたが、今後臓器
提供の意思表示について考えていく際に影響すると思
いますか、それとも思いませんか。
(○は 1 つ)
(61.6)1.影響すると思う
(37.0)2.影響しないと思う
(49.3)1.尊重する
( 1.4)
(42.8)2.たぶん尊重する
( 4.7)3.たぶん尊重しない
問 12.あなたは、
「骨髄バンク」について知っていますか。
(○は 1 つ)
(73.5)1.知っている
無回答
問 9.仮に、あなたのご家族の誰かが脳死と判定された場合
又は心臓が停止し死亡と判断された場合に、その方が
臓器提供について何も意思表示をしていなかった場合、
臓器提供するかどうかは、本人の意思を丁寧に推定し
た上で、ご家族などの総意で決まります。あなたは、
ご家族の臓器提供を決断することに対し負担を感じま
すか。
(○は 1 つ)
(24.5)1.大いに負担に感じる
(33.5)2.負担に感じる
無回答
ここからは、骨髄バンクについておうかがいします
( 2.4)4.尊重しない
( 0.7)
無回答
(25.7)2.知らない
( 0.8)
無回答
右のページの 【資料 3】に進んでください
問 12 で「1.知っている」と答えた方への質問
問 13.
「骨髄バンク」を知ったきっかけは何ですか。
(○はいくつでも)
(n=1,022)
(14.0)1.家族・友人・知人
(26.9)3.少し負担に感じる
(81.2)2.テレビ・ラジオ
( 6.8)4.あまり負担に感じない
(37.9)3.新聞・雑誌・書籍
( 5.0)5.負担に感じない
( 5.7)4.日本骨髄バンクや厚生労働省など
( 2.7)6.全く負担に感じない
( 0.6)
のホームページ
無回答
ツイッター
エックス
インスタグラム
( 2.4)5.旧Twitterの「 X 」やInstagram
などの SNS
(11.5)6.ポスター・電車内広告など街中の広告
(14.3)7.献血会場
( 7.1)8.学校の授業・行事
( 2.0)9.講演会・イベントなど
(献血会場を除く)
( 2.0)10.その他(具体的に→)
( 0.4)
- 22 -
無回答
(M.T.=178.5)
右のページの 問 14 に進んでください