よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-5日本バイオシミラー協議会 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63443.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第238回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

前回の要望
① バイオシミラーを薬価制度、流通で別カテゴリーで扱っていただき
たい

② バイオAGがあっても、バイオシミラーが市場で競争できるような薬
価制度にしていただきたい
➢ バイオAGは開発費がバイオシミラーに対して非常に安価にもかかわらず、薬価収載時が同薬価である。
➢ 低分子GEのAGと比較し、同等同質のバイオシミラーに対してより市場で選択される可能性が高い。
➢ バイオシミラーは製造のリードタイムが長いため、バイオAGの上市可能性により需要予測が困難であり、安定供給
に大きな影響がある。
➢ バイオAGの存在自体が、バイオシミラーの開発促進や使用促進の大きな阻害要因となっている。

2