よむ、つかう、まなぶ。
令和5年度後期高齢者医療事業状況報告(年報:確報) (3 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 令和5年度後期高齢者医療事業状況報告(年報:確報)(8/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
表1(付表) 年度別被保険者数(再掲 所得区分別)
年 度
実数
(千人)
構成比
(%)
現役並み
所得者
計
(再掲)
現役並み
所得者Ⅲ
(再掲)
現役並み
所得者Ⅱ
一定以上
所得者
(一般所得者Ⅱ)
(再掲)
現役並み
所得者Ⅰ
現役並み
所得者及び
一定以上
所得者以外
(再掲)
一般所得者
(再掲)
一般所得者Ⅰ
(再掲)
低所得Ⅱ該当者
(再掲)
低所得Ⅰ該当者
(一定以上所得者導入前)
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
(3月~9月)
(10月~2月)
令和5年度
13,194
13,616
14,060
14,484
14,905
15,266
15,545
15,944
16,458
16,963
17,416
17,872
18,065
18,156
18,742
(18,603)
(18,937)
19,418
1,077
1,033
1,013
1,013
1,017
1,021
1,038
1,053
1,095
1,150
1,201
1,247
1,250
1,248
1,329
(1,311)
(1,355)
1,416
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
243
249
249
243
266
(257)
(279)
287
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
204
209
208
207
226
(220)
(235)
241
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
758
789
793
798
837
(834)
(841)
889
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1,587
・
(3,810)
3,882
12,117
12,583
13,047
13,471
13,888
14,245
14,507
14,892
15,363
15,814
16,215
16,625
16,815
16,908
15,825
(17,292)
(13,772)
14,120
7,407
7,631
7,794
7,925
8,096
8,255
8,340
8,470
8,709
8,971
9,172
9,362
9,401
9,381
5,578
(9,562)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
2,442
・
(5,860)
6,006
2,413
2,471
2,669
2,871
3,034
3,170
3,300
3,487
3,670
3,843
4,026
4,224
4,375
4,511
4,773
(4,706)
(4,867)
5,053
2,298
2,481
2,584
2,674
2,758
2,821
2,867
2,934
2,983
3,000
3,017
3,039
3,039
3,016
3,033
(3,024)
(3,044)
3,060
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
(3月~9月)
(10月~2月)
令和5年度
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
(100.0)
(100.0)
100.0
8.2
7.6
7.2
7.0
6.8
6.7
6.7
6.6
6.7
6.8
6.9
7.0
6.9
6.9
7.1
(7.0)
(7.2)
7.3
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1.4
1.4
1.4
1.3
1.4
(1.4)
(1.5)
1.5
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1.2
1.2
1.2
1.1
1.2
(1.2)
(1.2)
1.2
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
4.4
4.4
4.4
4.4
4.5
(4.5)
(4.4)
4.6
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
8.5
・
(20.1)
20.0
91.8
92.4
92.8
93.0
93.2
93.3
93.3
93.4
93.3
93.2
93.1
93.0
93.1
93.1
84.4
(93.0)
(72.7)
72.7
56.1
56.0
55.4
54.7
54.3
54.1
53.6
53.1
52.9
52.9
52.7
52.4
52.0
51.7
29.8
(51.4)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
13.0
・
(30.9)
30.9
18.3
18.1
19.0
19.8
20.4
20.8
21.2
21.9
22.3
22.7
23.1
23.6
24.2
24.8
25.5
(25.3)
(25.7)
26.0
17.4
18.2
18.4
18.5
18.5
18.5
18.4
18.4
18.1
17.7
17.3
17.0
16.8
16.6
16.2
(16.3)
(16.1)
15.8
注1)各年度における各月末平均である。
2)平成20年3月は老人保健法による老人医療受給対象者数である。
3)平成20年度の「(再掲)低所得Ⅰ該当者」及び「(再掲)低所得Ⅱ該当者」は平成20年4月から平成21年2月までの各月末平均である。
4)平成30年度の「(再掲)現役並み所得者Ⅰ」、「(再掲)現役並み所得者Ⅱ」及び「(再掲)現役並み所得者Ⅲ」は平成30年8月から平成31年2月までの各月末平均である。
5)「(再掲)一般所得者(一定以上所得者導入前)」は、計から「現役並み所得者」、「(再掲)低所得Ⅰ該当者」及び「(再掲)低所得Ⅱ該当者」を除いた数値である。
6)「令和4年度」の「(再掲)一般所得者(一定以上所得者導入前)」は、令和4年3月から9月までの7ヶ月分の各月末の和を12で除した数値であり、
「令和4年度」の「一定以上所得者(一般所得者Ⅱ)」及び「(再掲)一般所得者Ⅰ」は、令和4年10月から令和5年2月までの5ヶ月分の各月末の和を12で除した数値である。
7)令和4年度以降の「現役並み所得者及び一定以上所得者以外」には所得区分不詳を含むため、必ずしもその内訳と一致しない。
(2)被保険者数の増減状況
表2は、異動事由別の被保険者数の増減状況をみたものである。
令和5年度に後期高齢者医療制度に加入した者の総数は201万2千人である。異動事由
別にみると、年齢到達により被保険者になった者が188万1千人でほとんどを占めている。
一方、被保険者の資格を喪失した者の総数は132万1千人である。このうち、死亡した
ことによって被保険者の資格を喪失した者が最も多く118万1千人となっている。
表2 年度別、異動事由別 被保険者の増減状況
年
度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
実
実
実
実
実
数
数
数
数
数
千人
58
14
1,335
61
1,468
千人
51
15
1,058
54
1,178
千人
53
15
1,492
52
1,612
千人
61
14
1,931
50
2,056
千人
64
16
1,881
51
2,012
57
33
1,001
28
1,120
50
31
1,014
24
1,118
52
35
1,089
29
1,206
59
40
1,179
35
1,314
62
42
1,181
36
1,321
転
出
入
1
1
生活 保 護と の 異 動
-18
-15
減
年 齢 到 達 - 死 亡
334
44
の
他
32
30
差 そ
計
349
60
注)障害認定による増減は、「増加」及び「減少」の「その他」に含まれる。
1
-20
403
22
406
1
-26
752
15
742
1
-26
700
15
691
増
転
入
生 活 保 護 廃 止
加
年
そ
減
少
増
齢
到
の
計
達
他
転
出
生 活 保 護 開 始
死
亡
そ
の
他
計
年 度
実数
(千人)
構成比
(%)
現役並み
所得者
計
(再掲)
現役並み
所得者Ⅲ
(再掲)
現役並み
所得者Ⅱ
一定以上
所得者
(一般所得者Ⅱ)
(再掲)
現役並み
所得者Ⅰ
現役並み
所得者及び
一定以上
所得者以外
(再掲)
一般所得者
(再掲)
一般所得者Ⅰ
(再掲)
低所得Ⅱ該当者
(再掲)
低所得Ⅰ該当者
(一定以上所得者導入前)
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
(3月~9月)
(10月~2月)
令和5年度
13,194
13,616
14,060
14,484
14,905
15,266
15,545
15,944
16,458
16,963
17,416
17,872
18,065
18,156
18,742
(18,603)
(18,937)
19,418
1,077
1,033
1,013
1,013
1,017
1,021
1,038
1,053
1,095
1,150
1,201
1,247
1,250
1,248
1,329
(1,311)
(1,355)
1,416
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
243
249
249
243
266
(257)
(279)
287
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
204
209
208
207
226
(220)
(235)
241
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
758
789
793
798
837
(834)
(841)
889
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1,587
・
(3,810)
3,882
12,117
12,583
13,047
13,471
13,888
14,245
14,507
14,892
15,363
15,814
16,215
16,625
16,815
16,908
15,825
(17,292)
(13,772)
14,120
7,407
7,631
7,794
7,925
8,096
8,255
8,340
8,470
8,709
8,971
9,172
9,362
9,401
9,381
5,578
(9,562)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
2,442
・
(5,860)
6,006
2,413
2,471
2,669
2,871
3,034
3,170
3,300
3,487
3,670
3,843
4,026
4,224
4,375
4,511
4,773
(4,706)
(4,867)
5,053
2,298
2,481
2,584
2,674
2,758
2,821
2,867
2,934
2,983
3,000
3,017
3,039
3,039
3,016
3,033
(3,024)
(3,044)
3,060
平成20年度
平成21年度
平成22年度
平成23年度
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
(3月~9月)
(10月~2月)
令和5年度
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
100.0
(100.0)
(100.0)
100.0
8.2
7.6
7.2
7.0
6.8
6.7
6.7
6.6
6.7
6.8
6.9
7.0
6.9
6.9
7.1
(7.0)
(7.2)
7.3
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1.4
1.4
1.4
1.3
1.4
(1.4)
(1.5)
1.5
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1.2
1.2
1.2
1.1
1.2
(1.2)
(1.2)
1.2
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
4.4
4.4
4.4
4.4
4.5
(4.5)
(4.4)
4.6
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
8.5
・
(20.1)
20.0
91.8
92.4
92.8
93.0
93.2
93.3
93.3
93.4
93.3
93.2
93.1
93.0
93.1
93.1
84.4
(93.0)
(72.7)
72.7
56.1
56.0
55.4
54.7
54.3
54.1
53.6
53.1
52.9
52.9
52.7
52.4
52.0
51.7
29.8
(51.4)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
13.0
・
(30.9)
30.9
18.3
18.1
19.0
19.8
20.4
20.8
21.2
21.9
22.3
22.7
23.1
23.6
24.2
24.8
25.5
(25.3)
(25.7)
26.0
17.4
18.2
18.4
18.5
18.5
18.5
18.4
18.4
18.1
17.7
17.3
17.0
16.8
16.6
16.2
(16.3)
(16.1)
15.8
注1)各年度における各月末平均である。
2)平成20年3月は老人保健法による老人医療受給対象者数である。
3)平成20年度の「(再掲)低所得Ⅰ該当者」及び「(再掲)低所得Ⅱ該当者」は平成20年4月から平成21年2月までの各月末平均である。
4)平成30年度の「(再掲)現役並み所得者Ⅰ」、「(再掲)現役並み所得者Ⅱ」及び「(再掲)現役並み所得者Ⅲ」は平成30年8月から平成31年2月までの各月末平均である。
5)「(再掲)一般所得者(一定以上所得者導入前)」は、計から「現役並み所得者」、「(再掲)低所得Ⅰ該当者」及び「(再掲)低所得Ⅱ該当者」を除いた数値である。
6)「令和4年度」の「(再掲)一般所得者(一定以上所得者導入前)」は、令和4年3月から9月までの7ヶ月分の各月末の和を12で除した数値であり、
「令和4年度」の「一定以上所得者(一般所得者Ⅱ)」及び「(再掲)一般所得者Ⅰ」は、令和4年10月から令和5年2月までの5ヶ月分の各月末の和を12で除した数値である。
7)令和4年度以降の「現役並み所得者及び一定以上所得者以外」には所得区分不詳を含むため、必ずしもその内訳と一致しない。
(2)被保険者数の増減状況
表2は、異動事由別の被保険者数の増減状況をみたものである。
令和5年度に後期高齢者医療制度に加入した者の総数は201万2千人である。異動事由
別にみると、年齢到達により被保険者になった者が188万1千人でほとんどを占めている。
一方、被保険者の資格を喪失した者の総数は132万1千人である。このうち、死亡した
ことによって被保険者の資格を喪失した者が最も多く118万1千人となっている。
表2 年度別、異動事由別 被保険者の増減状況
年
度
令和元年度
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
実
実
実
実
実
数
数
数
数
数
千人
58
14
1,335
61
1,468
千人
51
15
1,058
54
1,178
千人
53
15
1,492
52
1,612
千人
61
14
1,931
50
2,056
千人
64
16
1,881
51
2,012
57
33
1,001
28
1,120
50
31
1,014
24
1,118
52
35
1,089
29
1,206
59
40
1,179
35
1,314
62
42
1,181
36
1,321
転
出
入
1
1
生活 保 護と の 異 動
-18
-15
減
年 齢 到 達 - 死 亡
334
44
の
他
32
30
差 そ
計
349
60
注)障害認定による増減は、「増加」及び「減少」の「その他」に含まれる。
1
-20
403
22
406
1
-26
752
15
742
1
-26
700
15
691
増
転
入
生 活 保 護 廃 止
加
年
そ
減
少
増
齢
到
の
計
達
他
転
出
生 活 保 護 開 始
死
亡
そ
の
他
計