よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


材-3医療機器流通 (11 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62378.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第130回 8/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考資料6 医療材料管理室の設置について
医療機器の安定供給維持のためには、医療機関で「医療材料管理室」のような部門の創設と医療機関
~販売業者間の受発注のEDI化が重要であると考える
医療機器
製造販売業










販売業者

医薬品
医療機関

SPD

医薬品卸

医薬品メーカー

用度
各部署
EDI

FAX
電話

EDI

適正使用支援の依頼
医療材料管理室

現状

• 医療機器流通においてメーカー~販売業間のEDIは実装さ
れているが、医療機関~販売業者間の受発注はFAXと電
話、メールなど約79%を占めており、DX化は進んでいない
• 医療機関には医薬品を一元集中管理する薬剤部、ME機
器を管理するME機器室は存在するが、医療材料等を管理
していた中央材料室などの部署はSPDや滅菌代行といったア
ウトソーシングに移行してしまい、医療材料等を管理する部
署が存在しない医療機関が増えている

医師

薬剤部

EDI

EDI

看護師
技士・技師

医師
看護師
技士・技師

対策
• 「医療材料管理室(仮称)」のような部門が緊急発注や院
内在庫の管理を行う事により薬剤部のように一元管理が出
来て、EDI等の導入への足掛かりとなる
• 3次救急施設のような大規模医療機関には定期在庫を発
注する外注先のSPDとは別に、緊急発注や貸出依頼、院
内在庫の管理を行う部署として「医療材料管理室(仮
称)」の設置が望まれる
• 上記の機能を有する「医療材料管理室」を設置する医療機
関に対し、診療報酬上の加算をお願いしたい
10