よむ、つかう、まなぶ。
資料7 提供資料6(菅間構成員) (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_61130.html |
出典情報 | 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第2回 8/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
インシデント・アクシデントの種類と頻度(年度別)
年度別事故の種類
4000
①バーコードによ
る3点認証を導入
3547
3500
2015年度
②カメラ付き離床
センサを導入予定
医療安全の実践の成果
・院内のインシデント報告が
年度を追うごとに上がった。
特に改善策として、
①薬剤の取り違えに関しては、
バーコードによる3点認証を
導入。
②転倒・転落に関しては、カ
メラ付き離床センサ―に変更
予定。(費用対効果検証中)
2016年度
2017年度
3000
2018年度
2483
2500
2019年度
2020年度
2000
2021年度
1849
2022年度
1500
1316
2023年度
853
743
556
404
500
618
271
43
17
0
945
2024年度
1000
94
180
145
0
0
0
8
年度別事故の種類
4000
①バーコードによ
る3点認証を導入
3547
3500
2015年度
②カメラ付き離床
センサを導入予定
医療安全の実践の成果
・院内のインシデント報告が
年度を追うごとに上がった。
特に改善策として、
①薬剤の取り違えに関しては、
バーコードによる3点認証を
導入。
②転倒・転落に関しては、カ
メラ付き離床センサ―に変更
予定。(費用対効果検証中)
2016年度
2017年度
3000
2018年度
2483
2500
2019年度
2020年度
2000
2021年度
1849
2022年度
1500
1316
2023年度
853
743
556
404
500
618
271
43
17
0
945
2024年度
1000
94
180
145
0
0
0
8