よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/24/index.html
出典情報 令和6年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況(7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



就業あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・柔道整復師及び施術所

(1) 就業あん摩マッサージ指圧師等数の年次推移
令和6年末現在の就業あん摩マッサージ指圧師(以下「あん摩マッサージ指圧師」という。)
は 119,703 人で、前回(令和4年)に比べ 790 人(0.7%)増加している。
就業はり師(以下「はり師」という。)は 136,736 人で、前回に比べ 5,250 人(4.0%)増加
している。
就業きゅう師(以下「きゅう師」という。)は 134,730 人で、前回に比べ 5,252 人(4.1%)
増加している。
就業柔道整復師(以下「柔道整復師」という。)は 78,666 人で、前回に比べ 1,034 人(1.3%)
増加している。(表5、統計表5)
表5

就業あん摩マッサージ指圧師等数の年次推移
各年末現在

(単位:人)

対令和4年

平成26年

28年

30年

令和2年

4年

6年

(2014)

('16)

('18)

('20)

('22)

('24)

あん摩マッサージ指圧師

113 215

116 280

118 916

118 103

118 913

119 703

790

0.7

はり師

108 537

116 007

121 757

126 798

131 486

136 736

5 250

4.0

きゅう師

106 642

114 048

119 796

124 956

129 478

134 730

5 252

4.1

柔道整復師

63 873

68 120

73 017

75 786

77 632

78 666

1 034

1.3

増減数

増減率(%)

(2) あん摩、マッサージ及び指圧を行う施術所等数の年次推移
「あん摩、マッサージ及び指圧を行う施術所」は 17,531 か所で、前回に比べ 486 か所(2.7%)
減少している。
「はり及びきゅうを行う施術所」は 35,494 か所で、前回に比べ 1,604 か所(4.7%)増加して
いる。
「あん摩、マッサージ及び指圧、はり並びにきゅうを行う施術所」は 38,595 か所で、前回に
比べ 221 か所(0.6%)増加している。
「柔道整復の施術所」は 50,924 か所で、前回に比べ 8 か所(0.0%)増加している。(表6)
表6

あん摩、マッサージ及び指圧を行う施術所等数の年次推移
各年末現在

(単位:か所)

平成26年

28年

30年

令和2年

4年

6年

(2014)

('16)

('18)

('20)

('22)

('24)

対令和4年
増減数

増減率(%)

あん摩、マッサージ及び指圧を
行う施術所

19 271

19 618

19 389

18 342

18 017

17 531 △

はり及びきゅうを行う施術所

25 445

28 299

30 450

32 103

33 890

35 494

1 604

4.7

あん摩、マッサージ及び指圧、
はり並びにきゅうを行う施術所

37 682

37 780

38 170

38 309

38 374

38 595

221

0.6

その他の施術所

2 862

2 739

2 679

2 661

2 673

2 736

63

2.4

柔道整復の施術所

45 572

48 024

50 077

50 364

50 916

50 924

8

0.0

- 8 -

486 △

2.7