よむ、つかう、まなぶ。
令和6年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/24/index.html |
出典情報 | 令和6年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況(7/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(3) 雇用形態別にみた就業保健師等の構成割合
雇用形態別に構成割合をみると、保健師、助産師、看護師及び准看護師のいずれも「正規
雇用」が最も多く、保健師は 80.9%(51,413 人)、助産師は 80.2%(31,073 人)、看護師は
81.8%(1,115,543 人)、准看護師は 68.6%(159,839 人)となっている(図1)。
図1
雇用形態別にみた就業保健師等
令和6(2024)年末現在
正規雇用 1)
保 健 師
4)
助 産 師
非正規雇用 2)
80.9
18.5
0.6
(51,413人)
(11,749人)
(374人)
80.2
19.6
(31,073人)
0.2
(7,572人)
(76人)
81.8
看 護 師
(242,085人)
68.6
(159,839人)
0%
0
20%
20
0.4
17.8
(1,115,543人)
准看護師
派遣 3)
40%
40
60%
60
(5,514人)
31.0
0.4
(72,285人)
(898人)
80%
80
100%
100%
注:括弧内は実人員である。
1)「正規雇用」とは、施設が直接雇い入れた者であって、契約期間が限定されていない者をいう。
2)「非正規雇用」とは、名称にかかわらず、「正規雇用」及び「派遣」に該当しない者をいう。
3)「派遣」とは、派遣会社から派遣されている者をいう。
4)「助産師」は、助産所開設者を含む。
(4) 年齢階級別にみた就業保健師等
年齢階級別にみると、保健師は「40~44 歳」が 8,754 人(構成割合 13.8%)、助産師は「25
~29 歳」が 6,115 人(15.8%)、看護師は「45~49 歳」が 186,529 人(13.7%)、准看護師は
「65 歳以上」44,314 人(19.0%)と最も多くなっている(表3、統計表2)。
表3
年齢階級別にみた就業保健師等
令和6(2024)年末現在
保健師
助産師
看護師
准看護師
実人員(人) 構成割合(%) 実人員(人) 構成割合(%) 実人員(人) 構成割合(%) 実人員(人)
総数
構成割合(%)
63 536
100.0
38 721
100.0
1 363 142
100.0
233 022
100.0
25歳未満
2 840
4.5
2 316
6.0
112 853
8.3
4 616
2.0
25~29歳
7 169
11.3
6 115
15.8
177 515
13.0
5 768
2.5
30~34
8 344
13.1
4 843
12.5
147 911
10.9
7 670
3.3
35~39
8 664
13.6
4 451
11.5
139 445
10.2
11 306
4.9
40~44
8 754
13.8
4 745
12.3
162 129
11.9
19 757
8.5
45~49
8 370
13.2
4 655
12.0
186 529
13.7
29 981
12.9
50~54
7 035
11.1
4 272
11.0
164 077
12.0
33 254
14.3
55~59
6 089
9.6
3 397
8.8
129 202
9.5
37 959
16.3
60~64
4 049
6.4
2 142
5.5
84 049
6.2
38 397
16.5
65歳以上
2 222
3.5
1 785
4.6
59 432
4.4
44 314
19.0
- 4 -
雇用形態別に構成割合をみると、保健師、助産師、看護師及び准看護師のいずれも「正規
雇用」が最も多く、保健師は 80.9%(51,413 人)、助産師は 80.2%(31,073 人)、看護師は
81.8%(1,115,543 人)、准看護師は 68.6%(159,839 人)となっている(図1)。
図1
雇用形態別にみた就業保健師等
令和6(2024)年末現在
正規雇用 1)
保 健 師
4)
助 産 師
非正規雇用 2)
80.9
18.5
0.6
(51,413人)
(11,749人)
(374人)
80.2
19.6
(31,073人)
0.2
(7,572人)
(76人)
81.8
看 護 師
(242,085人)
68.6
(159,839人)
0%
0
20%
20
0.4
17.8
(1,115,543人)
准看護師
派遣 3)
40%
40
60%
60
(5,514人)
31.0
0.4
(72,285人)
(898人)
80%
80
100%
100%
注:括弧内は実人員である。
1)「正規雇用」とは、施設が直接雇い入れた者であって、契約期間が限定されていない者をいう。
2)「非正規雇用」とは、名称にかかわらず、「正規雇用」及び「派遣」に該当しない者をいう。
3)「派遣」とは、派遣会社から派遣されている者をいう。
4)「助産師」は、助産所開設者を含む。
(4) 年齢階級別にみた就業保健師等
年齢階級別にみると、保健師は「40~44 歳」が 8,754 人(構成割合 13.8%)、助産師は「25
~29 歳」が 6,115 人(15.8%)、看護師は「45~49 歳」が 186,529 人(13.7%)、准看護師は
「65 歳以上」44,314 人(19.0%)と最も多くなっている(表3、統計表2)。
表3
年齢階級別にみた就業保健師等
令和6(2024)年末現在
保健師
助産師
看護師
准看護師
実人員(人) 構成割合(%) 実人員(人) 構成割合(%) 実人員(人) 構成割合(%) 実人員(人)
総数
構成割合(%)
63 536
100.0
38 721
100.0
1 363 142
100.0
233 022
100.0
25歳未満
2 840
4.5
2 316
6.0
112 853
8.3
4 616
2.0
25~29歳
7 169
11.3
6 115
15.8
177 515
13.0
5 768
2.5
30~34
8 344
13.1
4 843
12.5
147 911
10.9
7 670
3.3
35~39
8 664
13.6
4 451
11.5
139 445
10.2
11 306
4.9
40~44
8 754
13.8
4 745
12.3
162 129
11.9
19 757
8.5
45~49
8 370
13.2
4 655
12.0
186 529
13.7
29 981
12.9
50~54
7 035
11.1
4 272
11.0
164 077
12.0
33 254
14.3
55~59
6 089
9.6
3 397
8.8
129 202
9.5
37 959
16.3
60~64
4 049
6.4
2 142
5.5
84 049
6.2
38 397
16.5
65歳以上
2 222
3.5
1 785
4.6
59 432
4.4
44 314
19.0
- 4 -