よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei/24/index.html
出典情報 令和6年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況(7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



就業歯科衛生士・歯科技工士及び歯科技工所

(1) 就業歯科衛生士・歯科技工士及び歯科技工所数の年次推移
令和6年末現在の就業歯科衛生士(以下「歯科衛生士」という。)は 149,579 人で、前回(令
和4年)に比べ 4,396 人(3.0%)増加している。
就業歯科技工士(以下「歯科技工士」という。)は 31,733 人で、前回に比べ 1,209 人(3.7%)
減少している。
歯科技工所は 20,278 か所で、前回に比べ 563 か所(2.7%)減少している。(表4、統計表3)
表4

就業歯科衛生士・歯科技工士及び歯科技工所数の年次推移
各年末現在

(単位:人,か所)

対令和4年

平成26年

28年

30年

令和2年

4年

6年

(2014)

('16)

('18)

('20)

('22)

('24)

歯科衛生士

116 299

123 831

132 629

142 760

145 183

149 579

4 396

3.0

歯科技工士

34 495

34 640

34 468

34 826

32 942

31 733 △

1 209 △

3.7

歯科技工所

20 166

20 906

21 004

20 879

20 841

20 278 △

563 △

2.7

増減数

増減率(%)

(2) 就業場所別にみた就業歯科衛生士・歯科技工士の構成割合
就業場所別に構成割合をみると、歯科衛生士は「診療所」が 90.6%(135,499 人)と最も多く、
歯科技工士は「歯科技工所」が 74.1%(23,521 人)と最も多くなっている(図6、図7)。
図6

就業場所別にみた就業歯科衛生士

図7

就業場所別にみた就業歯科技工士

令和6(2024)年末現在

令和6(2024)年末現在
1)

保健所
0.5%
(768人)
市区町村
1.3%
(1,929人)

診療所以外
9.4%
(14,080人)

診療所
90.6%
(135,499人)

その他
1.5%
(489人)

都道府県
0.1%
(123人)
1)

病院
5.1%
(7,675人)

病院・診療所
24.3%
(7,723人)

介護保険
施設等
1.0%
(1,533人)

歯科技工所
74.1%
(23,521人)

歯科衛生士学校
又は養成所
0.8%
(1,123人)
事業所
0.3%
(433人)

その他
0.3%
(496人)

注:括弧内は実人員である。
1)「介護保険施設等」とは、「介護老人保健施設」「介護医療院」
「指定介護老人福祉施設」「居宅介護支援事業所」等をいう。

注:括弧内は実人員である。
1)「その他」とは、「歯科技工士学校又は養成所」「事業所」等
をいう。

(3) 年齢階級別にみた就業歯科衛生士・歯科技工士の構成割合
年齢階級別に構成割合みると、歯科衛生士は「25~29 歳」が 13.4%(20,043 人)と最も多く、
歯科技工士は「65 歳以上」が 19.3%(6,127 人)と最も多くなっている(図8、統計表4)。
図8

年齢階級別にみた就業歯科衛生士・歯科技工士
令和6(2024)年末現在
60~64 歳

25歳未 満

25~29 歳

30~34 歳

35~39 歳

40~44 歳

45~49 歳

50~54 歳

55~59 歳

9.6

13.4

11.2

12.1

12.7

12.5

11.6

8.4

(14,417人)

(20,043人)

(16,805人)

(18,130人)

(18,938人)

(18,738人)

(17,320人)

(12,621人)

5.2
(7,850人)

歯科衛生士

65歳以上

3.2
(4,717人)

5.7

歯科技工士

5.7

(1,799人) (1,800人)

7.8

8.9

11.3

12.3

11.4

13.0

19.3

(2,477人)

(2,810人)

(3,590人)

(3,896人)

(3,603人)

(4,133人)

(6,127人)

4.7
(1,498人)

0%
0
0

20%
20

40%
40

60%
60

注:括弧内は実人員である。

- 7 -

80%
80

100%
100%