よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【議題(8)資料8-3】参考資料 (12 ページ)

公開元URL https://www.nga.gr.jp/conference/r07/post_5.html
出典情報 全国知事会議(7/23、7/24)《全国知事会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

総務省データより作成

終期を迎える地方債の概要(延長要望予定)

対象施設

地方債措置

公共施設
事業名

社会

公用

基盤

施設

概要

充当率

交付税

事業

措置率

期間

施設
緊急防災・減災対策事業債



防災・減災、国土強靱化緊急対策事業債



公共・公用施設の防災機能強化・耐震化、
避難所の環境改善・感染症対策等が対象
防災・減災、国土強靱化5カ年加速化対策



に伴う地方負担が対象

100%

70%

100%

50%

R7年度
まで

国の防災・減災、国土強靱化対策と連携し
緊急自然災害防止対策事業債



て、地方団体が単独で実施する防災インフ

100%

70%

100%

70%

ラの整備事業
(参考)緊急浚渫推進事業債

河川、ダム、砂防、治山、防災重点農業用



ため池等、農業用排水路に係る浚渫事業

R11年度
まで

脱炭素化推進事業債
再生可能エネルギー





太陽光・バイオマス発電、熱利用等

省エネルギー





省エネ改修、LED照明の導入



EV、FCV、PHEVの導入

公用車における電動車の導入

【参考】(R7.6.6 第1次国土強靱化実施中期計画(抄))
事業規模は、今後5年間でおおむね20兆円強程度を目途とし、今後の資材価格・
人件費高騰等の影響については予算編成過程で適切に反映する。

50%
90%

30〜50%
30%

12

R7年度
まで