よむ、つかう、まなぶ。
薬-4日本製薬工業協会 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59378.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第236回 7/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
収載後
2026年度 薬価制度改⾰における提案②
革新的新薬の特許期間中の薬価維持
• 新薬創出等加算対象品であっても、必ずしも薬価が維持されていない
• 再算定は、薬価算定時の前提条件が変更された場合に限定的に適⽤される是正措置であるべきである
• 共連れは、他社品の売上規模など外的要因により発生するものであり、薬価の予⾒性を著しく損なう要因である
新薬創出等加算対象品の薬価維持
特例拡⼤再算定の廃⽌
⾰新的新薬への予⾒性の⾼いシンプルな制度設計が必要
年間販売額と市場規模拡⼤率のみに基づいて薬価が引き下げら
れる現⾏の仕組みは、本来の再算定の基本的な考え方(薬価算
定時の前提条件が変化した場合の価格是正)と整合性を欠いて
いる
現⾏
薬価
提案
薬価維持
薬価維持
市場拡大再算定における共連れの廃止
加算
特許期間
加算による引上げによって薬価が維持
される仕組み
特許期間
そもそも引下げがなく薬価が維持される
仕組み
⽇本の薬価制度では市場実勢価格に基づく個別評価が原則とさ
れているにも係わらず、使⽤実態の変化を理由に市場拡⼤再算定
を適⽤した対象品の引下率を、類似品にまで適用することは、制
度の趣旨や公平性の観点から合理性に⽋ける
5
2026年度 薬価制度改⾰における提案②
革新的新薬の特許期間中の薬価維持
• 新薬創出等加算対象品であっても、必ずしも薬価が維持されていない
• 再算定は、薬価算定時の前提条件が変更された場合に限定的に適⽤される是正措置であるべきである
• 共連れは、他社品の売上規模など外的要因により発生するものであり、薬価の予⾒性を著しく損なう要因である
新薬創出等加算対象品の薬価維持
特例拡⼤再算定の廃⽌
⾰新的新薬への予⾒性の⾼いシンプルな制度設計が必要
年間販売額と市場規模拡⼤率のみに基づいて薬価が引き下げら
れる現⾏の仕組みは、本来の再算定の基本的な考え方(薬価算
定時の前提条件が変化した場合の価格是正)と整合性を欠いて
いる
現⾏
薬価
提案
薬価維持
薬価維持
市場拡大再算定における共連れの廃止
加算
特許期間
加算による引上げによって薬価が維持
される仕組み
特許期間
そもそも引下げがなく薬価が維持される
仕組み
⽇本の薬価制度では市場実勢価格に基づく個別評価が原則とさ
れているにも係わらず、使⽤実態の変化を理由に市場拡⼤再算定
を適⽤した対象品の引下率を、類似品にまで適用することは、制
度の趣旨や公平性の観点から合理性に⽋ける
5