よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-4日本製薬工業協会 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59378.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第236回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ドラッグラグ・ドラッグロス解消への取り組み

顕在化している国内未承認薬の開発促進、将来の国内未承認薬の拡大防止に向けて、国や関係者とともに取り組んでいく

ドラッグロス86品目に関する検討状況*
 厚生労働科学特別研究班による86品目に関する検討結果






グループA 「開発の必要性が特に高い医薬品」
14品目
グループB 「開発の必要性が高い医薬品」
41品目
グループC 「開発の必要性が低い医薬品」
11品目
グループD 「開発の必要性がない医薬品」
12品目
その他「既にドラッグ・ロスが解消されている医薬品」 8品目

グループA

開発公募
(5品目)

検討中
(3品目)

検討するが即時の
開発要請は不要
(3品目)
検討不要
(3品目)

一般名

製薬協としての取り組み
 会員企業への呼びかけや開発支援策の検討


開発促進に向け、会員企業との情報交換や政府との調整を推進



新薬・未承認薬等研究開発支援センターの活用による開発支援

 政府・関係機関と連携した海外企業への情報提供

効能・効果

開発の意思の申し出があった企業

avapritinib

成⼈の切除不能または転移性の消化
管間質腫瘍



lefamulin acetate

細菌性の市中肺炎(CABP)の治療



omadacycline
tosylate

細菌性肺炎、急性細菌性皮膚・皮膚
組織感染症



artesunate

成⼈および⼩児の重症マラリアの治療

J-ENTRY Consortium

obiltoxaximab

吸⼊炭疽の治療と予防

J-ENTRY Consortium

pretomanid

多剤耐性結核



fish oil
triglycerides

非経口栄養関連胆汁うっ滞



 国内未承認薬の動向に関する調査への協⼒

trifarotene

尋常性ざ瘡





いずれも類薬開発中



DIA 2025 Global Annual Meetingにおける製薬協主催セッション
(6/18︓米国 ワシントン D.C.)
PMDAワシントンオフィス、国⽴がん研究センター、製薬協担当者による、
日本の医薬品開発環境改善に関する情報提供・パネルディスカッション



PMDAワシントンオフィスやJETROニューヨークオフィスと連携した取り組み
海外企業に対する国内開発や国内企業とのマッチングの呼びかけ

厚労省(委託先︓三菱総研)によるグループB(41品目)等に関する
検討や国内未承認薬の動向に関する調査への支援

企業開発着手済(1品目)、企業開発中と判明(1品目)、要望書作成遅延(1品目)
*2025.5.9 第63回医療上の必要性の⾼い未承認薬・適応外薬検討会議での検討結果(6.5現在)

2