よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


薬-2令和8年度薬価改定について (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58997.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第235回 6/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.より活発な創薬が行われる環境の整備
〔革新的医薬品等実用化支援基金の創設〕
概要
● 官民連携して継続的に創薬基盤を強化するため、国庫と民間からの出えん金(寄附金)で「革新的医薬品等実用化
支援基金」を造成する。基金事業では、創薬クラスターキャンパス整備事業者の取組等を支援し、より活発な創薬が
行われる環境を整備する。


②計画提出

①国庫

③計画認定

インキュベーション事業者、製薬企業等
(創薬クラスターキャンパス整備事業者)

創薬クラスター整備者A:インキュベーションラボ

厚生労働省
②計画提出
③計画認定

基盤研

革新的医薬品
等実用化支援
基金
<10年の時限措置>

④支援
(補助)

創薬クラスター整備者B:動物実験施設
創薬クラスター整備者C:治験薬製造施設
創薬クラスター整備者D:SU支援事業

製薬企業等の民間



①出えん金(寄附金)

(※) 基金で実施する上記以外の事業については、令和6年度補正予算事業(創薬クラスターキャンパス整
備事業・創薬エコシステム発展支援事業)の実施状況及び関係者の意見を踏まえ、令和8年度以降の追
加の可否を決定する。(政令で追加。)
(※)

本基金の在り方については、施行後3年を目途として検討を加え、必要な措置を講ずる。

23