よむ、つかう、まなぶ。
新たな希少がん分類を策定 実臨床に即した分類の活用により希少がん対策の推進を期待 日本のがん発生の約2割が希少がんに該当する実態も確認 (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.ncc.go.jp/jp/information/researchtopics/2025/0610/index.html |
出典情報 | 新たな希少がん分類を策定(6/10)《国立がん研究センター》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
の分類ではないことなどから、日本の実臨床に即した希少がん分類の開発が必要とされていました。
新たに策定した希少がん分類は、年間発生数が人口 10 万人あたり 6 例未満であることを基準に、が
んが発生することが少ない臓器 31 部位のがんと、がんの発生が多い臓器であるが発生が少ない特定
の組織型のがん 364 種を希少がんに分類しました。
どのがんが希少がんかを明確にすることは、希少がんの実態把握や政策の推進に不可欠であり、本
希少がん分類の活用により、日本の希少がん対策が進むことが期待されます。
図1
New Classification of Rare Cancers(NCRC)の成果
背景
希少がんは患者さんの数が少ないことから、情報が少なく、診断や治療が難しいという課題があります。
その課題を克服するため、第 3 期がん対策推進基本計画(2018 年 3 月)において希少がんへの対応は
重要な施策として位置づけられ、専門的な診療体制の整備や研究が推進されてきました。さらに第 4 期
がん対策推進基本計画(2023 年 3 月)においては、適切な診断に基づく治療を提供するための体制整
備を推進に取り組むべきであると明記されました。
どのがんが希少がんであるかを明確にするため、2015 年に開催された厚生労働省「希少がん医療・
支援のあり方に関する検討会」において、「概ね罹患率人口 10 万人当たり 6 例未満、数が少ないため
診療・受療上の課題が他のがん種に比べて大きい」がん種と定義され、分類については欧州の
RARECARE 分類が参考として用いられました。しかし、欧州の分類を、日本の希少がんの実態把握に
適用させることに課題も指摘され、日本の実臨床に即した分類が必要とされていました。
参考)
厚生労働省 がん対策推進基本計画
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000183313.html(2025 年 6 月 3 日参照)
厚生労働省 希少がん医療・支援のあり方に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_355962.html(2025 年 6 月 3 日参照)
2
新たに策定した希少がん分類は、年間発生数が人口 10 万人あたり 6 例未満であることを基準に、が
んが発生することが少ない臓器 31 部位のがんと、がんの発生が多い臓器であるが発生が少ない特定
の組織型のがん 364 種を希少がんに分類しました。
どのがんが希少がんかを明確にすることは、希少がんの実態把握や政策の推進に不可欠であり、本
希少がん分類の活用により、日本の希少がん対策が進むことが期待されます。
図1
New Classification of Rare Cancers(NCRC)の成果
背景
希少がんは患者さんの数が少ないことから、情報が少なく、診断や治療が難しいという課題があります。
その課題を克服するため、第 3 期がん対策推進基本計画(2018 年 3 月)において希少がんへの対応は
重要な施策として位置づけられ、専門的な診療体制の整備や研究が推進されてきました。さらに第 4 期
がん対策推進基本計画(2023 年 3 月)においては、適切な診断に基づく治療を提供するための体制整
備を推進に取り組むべきであると明記されました。
どのがんが希少がんであるかを明確にするため、2015 年に開催された厚生労働省「希少がん医療・
支援のあり方に関する検討会」において、「概ね罹患率人口 10 万人当たり 6 例未満、数が少ないため
診療・受療上の課題が他のがん種に比べて大きい」がん種と定義され、分類については欧州の
RARECARE 分類が参考として用いられました。しかし、欧州の分類を、日本の希少がんの実態把握に
適用させることに課題も指摘され、日本の実臨床に即した分類が必要とされていました。
参考)
厚生労働省 がん対策推進基本計画
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000183313.html(2025 年 6 月 3 日参照)
厚生労働省 希少がん医療・支援のあり方に関する検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-kenkou_355962.html(2025 年 6 月 3 日参照)
2