よむ、つかう、まなぶ。
資料14経済産業大臣提出資料 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2040年の産業構造推計
⚫ 経済産業研究所(RIETI)が、深尾理事長ほか経済学者10名程と連携し、モデルを構築。
➢ 積極的な政策強化を前提に、潮目の変化と同様の国内投資拡大(官民目標2040年200兆円)を継続すれ
ば、賃上げは春季労使交渉5%相当の名目3%が継続し、名目GDPは約1000兆円に(新機軸ケース)。
➢ 過去30年のトレンド同様の国内投資横ばいで、賃上げは横ばい、名目GDPも607兆円(ベースケース)。
⚫ 本推計結果は、骨太方針2024(「2040年頃に名目1000兆円程度の経済も視野」)とも整合的といえる。
名目GDP推移と各試算結果
(兆円)
1,200
国内投資・賃上げを継続、
産業構造が転換
1,000
内閣府(高成長実現ケース):1,019兆円
経産省(新機軸ケース):975兆円
内閣府(成長移行ケース):962兆円
800
潮目の変化
内閣府(過去投影ケース):696兆円
経産省(ベースケース):607兆円
600
400
国内投資・賃上げが停滞
過去30年の停滞
200
(出所)内閣府「国民経済計算」、「経済・財政・社会保障に関する長期推計」、経済産業省「RIETI産業構造推計モデル」より作成
2040
2038
2036
2034
2032
2030
2028
2026
2024
2020
2018
2016
2014
2012
2010
2008
2006
2004
2002
2000
1998
1996
1994
0
2022
2021~
新しい資本主義
経済産業政策の新機軸
3
⚫ 経済産業研究所(RIETI)が、深尾理事長ほか経済学者10名程と連携し、モデルを構築。
➢ 積極的な政策強化を前提に、潮目の変化と同様の国内投資拡大(官民目標2040年200兆円)を継続すれ
ば、賃上げは春季労使交渉5%相当の名目3%が継続し、名目GDPは約1000兆円に(新機軸ケース)。
➢ 過去30年のトレンド同様の国内投資横ばいで、賃上げは横ばい、名目GDPも607兆円(ベースケース)。
⚫ 本推計結果は、骨太方針2024(「2040年頃に名目1000兆円程度の経済も視野」)とも整合的といえる。
名目GDP推移と各試算結果
(兆円)
1,200
国内投資・賃上げを継続、
産業構造が転換
1,000
内閣府(高成長実現ケース):1,019兆円
経産省(新機軸ケース):975兆円
内閣府(成長移行ケース):962兆円
800
潮目の変化
内閣府(過去投影ケース):696兆円
経産省(ベースケース):607兆円
600
400
国内投資・賃上げが停滞
過去30年の停滞
200
(出所)内閣府「国民経済計算」、「経済・財政・社会保障に関する長期推計」、経済産業省「RIETI産業構造推計モデル」より作成
2040
2038
2036
2034
2032
2030
2028
2026
2024
2020
2018
2016
2014
2012
2010
2008
2006
2004
2002
2000
1998
1996
1994
0
2022
2021~
新しい資本主義
経済産業政策の新機軸
3