よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2 五島市 御提出資料 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2501_02medical/250428/medical04_agenda.html |
出典情報 | 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第4回 4/28)《内閣府》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.五島市の概要:年齢別人口(令和7年3月31現在)
人口は、20歳代の若者が極端に少なく、60代、70代が多い極端な少子高齢化の状況。
【高齢化率】全国・・・28.8%
長崎県・・・34.0%
五島市・・・41.9%(令和6年1月1日住基)
五島市・・・43.1%(令和7年3月末住基)
五島市住民記録 年齢別人口(R7.3.31現在)
●人口:33,279人(R7.3.31日現在)
2000
1800
●高齢化率:43.1%
1600
1400
1200
●全世帯のうち、単独及び高齢夫婦のみの世帯
・・・41.2%(県内2位)
1000
800
五島市
※令和2年度国勢調査
※ 高齢者単独世帯:65歳以上の一人暮らし世帯
※ 高齢夫婦世帯 :夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯
600
400
200
100歳以上
95~99歳
90~95歳
85~89歳
80~84歳
75~79歳
70~74歳
65~69歳
女
60~64歳
50~54歳
男
55~59歳
45~49歳
40~44歳
35~39歳
30~34歳
25~29歳
20~24歳
15~19歳
10~14歳
5~9歳
0~4歳
0
●要支援・要介護者の認定率・・・20.4%
全国 ・・・ 18.2%
長崎県 ・・・ 20.2%
※要支援・要介護認定者数は、令和5年9月末現在かつ第1号被保険者のみ
(出典:介護保険事業状況報告(月報))
※島には大学等がないため、高校を卒業後、ほとんどの若者が島を離れるため高齢者のみの世帯が増える要因のひとつでもある。
3
人口は、20歳代の若者が極端に少なく、60代、70代が多い極端な少子高齢化の状況。
【高齢化率】全国・・・28.8%
長崎県・・・34.0%
五島市・・・41.9%(令和6年1月1日住基)
五島市・・・43.1%(令和7年3月末住基)
五島市住民記録 年齢別人口(R7.3.31現在)
●人口:33,279人(R7.3.31日現在)
2000
1800
●高齢化率:43.1%
1600
1400
1200
●全世帯のうち、単独及び高齢夫婦のみの世帯
・・・41.2%(県内2位)
1000
800
五島市
※令和2年度国勢調査
※ 高齢者単独世帯:65歳以上の一人暮らし世帯
※ 高齢夫婦世帯 :夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯
600
400
200
100歳以上
95~99歳
90~95歳
85~89歳
80~84歳
75~79歳
70~74歳
65~69歳
女
60~64歳
50~54歳
男
55~59歳
45~49歳
40~44歳
35~39歳
30~34歳
25~29歳
20~24歳
15~19歳
10~14歳
5~9歳
0~4歳
0
●要支援・要介護者の認定率・・・20.4%
全国 ・・・ 18.2%
長崎県 ・・・ 20.2%
※要支援・要介護認定者数は、令和5年9月末現在かつ第1号被保険者のみ
(出典:介護保険事業状況報告(月報))
※島には大学等がないため、高校を卒業後、ほとんどの若者が島を離れるため高齢者のみの世帯が増える要因のひとつでもある。
3