資料1 地域包括ケアシステムの推進、相談支援、認知症施策の推進について (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50085.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
•
地域ケア推進会議における庁内連携先として、障害や生活困窮などの福祉分野、保健医療分野、交通分野といった、高齢者の健
康や生活支援に関係する部署が挙げられていた。まちづくりや危機管理などの市町村施策全般に係る部署とも連携している。
•
庁内連携のテーマは、移動・買い物などの生活支援が多い。また、ネグレクト・虐待、成年後見・身元保証といった複雑な課題
を抱えるケースへの対応、地域とのつながり・見守り、災害時支援といった様々な関係者の連携を必要とするものもみられる。
地域ケア推進会議で連携している部局
地域ケア推進会議での庁内連携のテーマ
(n=302市町村)
(n=302市町村)
0
20
企画
40
60
80
11
地域福祉
28
生活困窮・生活保護
25
54
健康増進・保健
79
12
まちづくり
36
教育
交通
62
19
消費生活
スポーツ
3
19
危機管理
34
環境
水道
その他
12
28
2
18
80
3
ネグレクト・虐待
5
コミュニティ・地域とのつながり
16
見守り
17
7
ゴミ出し支援
19
69
6
成年後見・身元保証
3
看取り・ACP
3
詐欺被害
10
権利擁護
5
空き家
4
災害時支援
60
15
衛生・生活環境
20
消防
介護予防
40
移動・買い物支援
17
産業・観光
13
引きこもり
15
市民活動支援
認知症
健康・服薬管理
4
医療
20
医療・介護連携
障害
子ども
0
22
【出典】令和元年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分)「地域ケア会議に関する総合的なあり方検討のための調査研究事業」(株式会社日本総合研究所)
55