よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 ICTを活用した特定保健指導の実施状況について (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25128.html
出典情報 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会 効率的・効果的な実施方法等に関するワーキング・グループ(第2回 4/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特定保健指導におけるICTの活用状況


ー保険者調査概要ー

調査対象

「令和3年度特定保健指導遠隔実施支援モデル事業」※の交付申請を行った保険者




回答保険者数

保険者種別

6

健保組合

39

全国健康保険協会 本部
(都道府県支部)

合計

0%

件数

国民健康保険

特定保健指導の実施方法

20%

40%

60%

16%

初回面接

24%

5%

23%

継続支援

23%

5%

22%

80%

100%

32%

1
(47)

17%

33%

46(計92)
保険者の保健師等が実施
事業主の産業保健スタッフ等が実施
保険者が個別に契約する医療・健診機関で実施
集合契約で実施
民間サービス事業者に委託して実施(保健指導会社)

※各保険者が行う特定保健指導について、情報通信技術を活用した特定保
健指導の実施を支援するため実施するモデル事業

2