よむ、つかう、まなぶ。
「中小規模事業者における個人情報等の安全管理措置に関する実態調査」を踏まえた 介護事業者団体に対する個人情報の漏えい等の対策に関する周知について(協力依頼) (7 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 「中小規模事業者における個人情報等の安全管理措置に関する実態調査」を踏まえた 介護事業者団体に対する個人情報の漏えい等の対策に関する周知について(協力依頼)(1/7)《個人情報保護委員会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【相談ダイヤルに寄せられるよくある質問】
の連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・患者の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届
出等
【
「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」に関するQ&A
(事例集)
】
【各論】
Q4 個人データの第三者提供
Q4-14 介護保険施設の入所者が、他の介護保険施設に移動する際に、移動先の施設の求めに
応じて入所者の個人情報の提供を行う場合は、本人の同意は必要なのでしょうか。
A4-14 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設及び介護医療院については、
「指定介護老人福
祉施設の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第39号)
」などそれぞれの指
定基準において、
「居宅介護支援事業者等に対して、入所者に関する情報を提供する際には、あ
らかじめ文書により入所者の同意を得ておかなければならない。
」とされています(例:指定介
護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準第30条第3項)
。
このため、移動先の施設から、利用者の心身の状況等の個人情報を求められた場合については、
指定基準に基づいて、あらかじめ文書により入所者の同意を得る必要があります。
の連携
・他の医療機関等からの照会への回答
・患者の診療等に当たり、外部の医師等の意見・助言を求める場合
・審査支払機関又は保険者からの照会への回答
・医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届
出等
【
「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」に関するQ&A
(事例集)
】
【各論】
Q4 個人データの第三者提供
Q4-14 介護保険施設の入所者が、他の介護保険施設に移動する際に、移動先の施設の求めに
応じて入所者の個人情報の提供を行う場合は、本人の同意は必要なのでしょうか。
A4-14 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設及び介護医療院については、
「指定介護老人福
祉施設の人員、設備及び運営に関する基準(平成11年厚生省令第39号)
」などそれぞれの指
定基準において、
「居宅介護支援事業者等に対して、入所者に関する情報を提供する際には、あ
らかじめ文書により入所者の同意を得ておかなければならない。
」とされています(例:指定介
護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準第30条第3項)
。
このため、移動先の施設から、利用者の心身の状況等の個人情報を求められた場合については、
指定基準に基づいて、あらかじめ文書により入所者の同意を得る必要があります。