よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第 10.1 版 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00111.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第 10.1 版(4/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

●新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き・第 10.1 版 ●1 病原体・発生状況

図 1-2

SARS-CoV-2 変異株の系統図

注:2024 年 3 月現在,XBB 系統の亜系統
から BA.2.86 系統の亜系統である JN.1
系統とその亜系統への置き換わりが世界
的に進んでいる

Nextclade
https://clades.nextstrain.org/

2 発生状況

日本では 1 月 15 日に武漢市に滞在歴がある肺炎の患者が国内初症例として神奈川県で報告

された.2 月 1 日に COVID-19 は指定感染症に指定され,全数届出が開始された.1 月末か
ら 2 月は武漢からのチャーター便とクルーズ船(ダイヤモンド・プリンセス号)から感染者が
報告された.3 月には欧州などでの感染が疑われる患者が増加し,4 月上旬をピーク(感染者

数 644 人)に流行が認められ,全都道府県に緊急事態宣言が発出された(いわゆる ‘ 第1波 ’)

次いで,6 月中旬から 8 月上旬をピーク(感染者数 1,597 人)とする流行が発生した(いわゆ
る ‘ 第2波 ’)
. 2021 年 1 月上旬をピーク(感染者数 8,045 人)とする流行では再び緊急事
態宣言が発出された(いわゆる ‘ 第3波 ’)
.2 月 13 日に COVID-19 は新型インフルエンザ等
感染症に指定され,改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づいたまん延防止等重点措
置が実施された.以後,5月をピーク(感染者数 7,244 人)とするアルファ中心の流行(いわ
ゆる ‘ 第4波 ’),8 月をピークとするデルタ中心の流行
(いわゆる ‘ 第5波 ’)
,2022 年2月をピー
ク(感染者数 105,570 人)とするオミクロン BA.1 および BA.2 系統中心の流行(いわゆる ‘ 第
6波 ’),7 月下旬をピークとするオミクロン BA.5 系統中心の流行(いわゆる ‘ 第7波 ’)が発生

した.9 月 26 日には届出対象が高齢者,妊婦,基礎疾患を有し特定の医薬品を投与された患者
に限定された.直近では,2023 年 1 月と 8 月,2024 年 2 月をそれぞれピークとする流行が発
生した.2023 年5月8日に 5 類感染症に移行となり,定点医療機関を通じて新規患者数のサー
ベイランスが行われるようになった.
最新の発生状況は下記の国立感染症研究所ホームページから入手できる.
☞ 発生動向の状況把握(国立感染症研究所 HP)

https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2484-idsc/12015-covid19-surveillance-report.html

また,最新の世界における発生状況は下記の WHO ホームページから入手できる.

☞ WHO Coronavirus(COVID-19)Dashboard

https://data.who.int/dashboards/covid19/cases?n=c

◆引用・参考文献◆
・尾身茂,脇田隆字(監修).新型コロナウイルス感染症対応記録.2023.3.31,日本公衆衛生協会.
・国立感染症研究所.新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の変異株 JN.1 系統について.2024.2.16.
・Alessandro M, et al. SARS-CoV-2 variant biology: immune escape, transmission and fitness. Nat Rev Microb 2023.
・Markov PV, et al. The evolution of SARS-CoV-2. Nat Rev Microb 2023.

◀︎ CONTENTS

6