よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


マイナ保険証利用促進のための取組・支援策について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00248.html
出典情報 賃上げ等に関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー(日本医師会との共同開催)(2/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1-2.マイナ保険証の利用状況①(利用推移、年代別の利用率等)
※利用率=マイナ保険証利用件数/オンライン資格確認利用件数

8.00%
7.00%

子ども医療費の受給者証
とマイナンバーカードの
一体化のニーズあり

受診機会の少ない若年層の
マイナカードの保有率・
マイナ保険証利用率は低い

マイナカード保有率(右軸):





全体

マイナ保険証利用率(左軸):

9月

10月

11月

受診頻度の高い前期高齢者
層の利用率が相対的に高い

90.0%
85.0%

6.00%

80.0%

5.00%

75.0%

4.00%

70.0%

3.00%

65.0%

2.00%
1.00%
0.00%

医療機関・薬局からの
利用の後押しが特に必要

60.0%
55.0%
50.0%

5