よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(資料1)令和4年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000196989_00025.html
出典情報 令和4年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果(12/22)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表1 高齢者虐待の判断件数、相談・通報件数(令和 3 年度対比)
養介護施設従事者等(※1)によるもの
虐待判断件数
(※3)

相談・通報件数
(※4)

養護者(※2)によるもの
虐待判断件数
(※3)

相談・通報件数
(※4)

令和4年度

856 件

2,795 件

16,669 件

38,291 件

令和3年度

739 件

2,390 件

16,426 件

36,378 件

増減
(増減率)

117 件
(15.8%)

405 件
(16.9%)

243 件
(1.5%)

1,913 件
(5.3%)

※1
※2
※3

介護老人福祉施設など養介護施設又は居宅サービス事業など養介護事業の業務に従事する者
高齢者の世話をしている家族、親族、同居人等
調査対象年度(令和 4 年 4 月 1 日から令和 5 年 3 月 31 日)に市町村等が虐待と判断した件数(施設従事者
等による虐待においては、都道府県と市町村が共同で調査・判断した事例及び都道府県が直接受理し判断し
た事例を含む。

※4 調査対象年度(同上)に市町村が相談・通報を受理した件数

図1 養介護施設従事者等による高齢者虐待の
相談・通報件数と虐待判断件数の推移

(件)

3,000

2,795

2,500

2,187
相談・通報件数

2,000

2,390

2,267
2,097

1,898

虐待判断件数

1,640

1,723

1,500
1,120
962
1,000

500

687
273
54

379

451

62

70

408
76

736

506

96

151

155

300

221

408

452

510

621

644

595

739

856

0
18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 R01年度R02年度R03年度R04年度

図2
(件)

養護者による高齢者虐待の
相談・通報件数と虐待判断件数の推移

40,000
32,231

35,000

34,057

35,774 36,378
38,291

30,040
30,000
25,000
20,000
15,000

18,390

19,971

12,569 13,273

21,692

23,404

14,889 15,615

25,315 25,636

16,668 16,599

23,843

25,310 25,791

26,688

15,202 15,731 15,739 15,976

27,940

16,384 17,078 17,249 16,928 17,281 16,426 16,669

10,000

相談・通報件数

5,000

虐待判断件数

0
18年度 19年度 20年度 21年度 22年度 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 28年度 29年度 30年度 R01年度R02年度R03年度R04年度

2