よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3○感染症対応について(その2) (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00229.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第570回 12/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和5年度


薬剤師の資質向上等に資する研修事業(予算事業)

事業目的

• 医療技術の高度化・専門分化や少子高齢化に伴い、薬剤師の機能強化・専門性向上に資する生涯教育が重要である。
• 改正後の「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」第36条の3第1項の規定に基づく医療措置協定に関して、
薬局も都道府県知事との協定締結の対象となった(令和6年4月1日施行)。

• 当該薬局においては、新興感染症等の発生時における自宅・宿泊療養患者への対応と、そのための体制として、関係学会等の最新
の知見に基づくガイドライン等を参考にした、研修・訓練等を含む感染対策の適切な実施が求められることになる。
• 本事業では、薬剤師の継続的な生涯教育の一環として、感染対策を適切に実施するための研修を実施することにより、更なる薬剤
師の機能強化・専門性向上を図り、新興感染症の発生・まん延にも対応可能な地域の医療提供体制の確保につなげる。


事業内容

• 最新の知見に基づく内容となるよう、関係学会等と適切に連携のうえ、一般的な感染対策に加え、新興感染症への対応を含めた薬
局における感染対策に関する指針の作成

• 感染対策に必要な知識・技能を習得させる研修プログラムの作成・実施(確認テスト、薬局内での感染対策に関する訓練を含む)
• 指針及び研修プログラムには、以下の内容を含める。
❶標準予防策と経路別予防策

❷洗浄・消毒・滅菌

❺院内感染関連微生物とその検査法及び国内外の疫学

❸血液体液曝露対策

❹ワクチンによる感染症の予防

❻インフルエンザやノロウイルス感染症、薬剤耐性菌のアウトブレイク対策

❼新型コロナウイルス感染症や類似の新興感染症への対応
(患者や疑い患者の対応に必要な環境整備・個人防護具の適正使用、環境消毒等を含む)
❽抗菌薬適正使用とAMR対策アクションプラン


➒感染対策における平時及び緊急時の他医療機関や行政等との連携

実施主体

公益社団法人日本薬剤師会

23