よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4-1 厚生労働省 御提出資料 (8 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2310_04medical/231116/medical01_agenda.html
出典情報 規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第1回 11/16)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

濫用等のおそれのある医薬品を複数個購入しようとした時の対応状況
(厚生労働省:令和4年度医薬品販売制度実態把握調査)

店舗

販売方法が適切であった店舗の割合
100

○濫用等のおそれのある医薬品を複数個購入
しようとした際の対応が適切であった
(*)割合

90



80

全体
76.5%(82.0%)
薬局
47.1%(85.2%)
店舗販売業 76.9%(81.9%)

70
60
50
40

(括弧内の数字はR3年度の結果)
全て

H26
72.9

H27
66.5

H28
63.4

H29
61.3

H30
52.0

R1
69.4

R2
73.3

R3
82.0

R4
76.5

薬局

52.6

75.9

76.6

69.7

53.4

79.4

69.2

85.2

47.1

店舗販売業 75.6

66.2

62.6

61.0

51.9

69.1

73.4

81.9

76.9

インターネット

82.0%(67.0%)
(括弧内の数字はR3年度の結果)

100
90
80



○濫用等のおそれのある医薬品を複数個購入
しようとした際の対応が適切であった
(*)割合

販売方法が適切であった割合

70

60

67.0
54.3
45.9

50
*「1つしか購入できなかった」、「複数必要な理
由を伝えたところ、購入できた」、「その他(購入
せずに医者を受診するようにすすめられた等)」

82.0

72.8

38.1

46.7

45.8

H30

R1

36.6

40
30
H26

H27

H28

H29

年度

R2

R3

R4

8