よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4 自立訓練に係る報酬・基準について (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35915.html
出典情報 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第40回 10/23)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(論点5参考資料①)

自立訓練(機能訓練)の実施上の課題①

○ 自立訓練(機能訓練)事業所に対し事業実施上の課題点を調査したところ、「事業の認知度が低く利用が少ない」、
「有期限のサービスのため利用者の確保に苦慮する」、「利用終了後に活用できる社会資源が不足している」、「支援
に必要な人員体制が十分に確保できない」等の回答が上がったところ。

○ 事業の廃止や縮小や事業の継続を悩んでいる事業所の運営法人からは、利用者の確保が難しく充足しないことや、
専門職等の職員配置が難しいことが課題として挙げられた。
機能訓練実施の際の課題(上位1~3位の統合)
0

10

20

30

40

事業の認知度が低く利用が少ない(n=53)

44.5

有期限のサービスのため利用者の確保に苦慮する(n=38)

31.9

利用終了後に活用できる社会資源が不足している(n=36)

30.3

支援に必要な人員体制が十分に確保できない(n=22)

18.5

地方自治体が介護保険を優先し支給決定がスムーズでない(n=16)

13.4

職員の育成が難しい(n=15)

12.6

支援プログラム等の内容が個別のニーズに充分に応えられていない(n=14)

11.8

利用までの手続きに時間がかかるため利用がスムーズでない(n=13)

10.9

事業所の立地条件が悪く利用しにくい(n=13)

10.9

送迎のニーズに応えられていない(n=13)

10.9

事業を実施している事業所が少ないために必要な利用対象者にサービスが行き届いていない…

10.1

相談支援事業所などの関係機関との連携が十分でない(n=10)

8.4

適切な評価指標がないために効果を客観的に示しにくい(n=9)

7.6

記録等の事務仕事が多く直接処遇職員の負担が大きい(n=9)

7.6

支援に必要な設備や訓練機器等が十分に備えられない(n=8)

6.7

入所のニーズに応えられていない(n=2)
その他(n=6)
不明(n=13)

50

1.7
5.0
10.9

(資料)平成30年度障害者総合福祉推進事業 「自立訓練(機能訓練、生活訓練)の実態把握に関する調査研究」 報告書

32