よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度概算要求 老健局 [参考資料] (76 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/24syokan/03.html
出典情報 令和6年度各部局の概算要求(8/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

老健局高齢者支援課(内線3925)

福島介護再生臨時特例補助金(長期避難者の早期帰還のための介護サービス提供体制再生事業)(復興)
令和6年度概算要求額 1.3億円(1.3億円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的





平成23年3月に東電福島第一原発事故により避難指示が出
された区域等では、今後多くの高齢者がこれらの区域で生活を
再開することとなる。



避難指示解除区域等へ帰還した後の生活に必要不可欠な介護
サービスの確保を図り、住民の帰還を促進するため、生活環境
整備のための施策の一つとして、介護施設等に対する運営支援
のための措置を講じ、既に再開した介護施設等の運営の維持及
び震災前に行われていた介護事業の運営の回復を目指す。



事業スキーム
施設
事業所

福島県
(定額)

<対象施設>
避難指示解除区域等の介護施設であって、
令和2年度に支援を受けている施設(一定の要件を満たすもの)

※ 運営支援については、入所者数に対する介護職員
数の割合に応じて、補助額を補正

• 避難指示解除区域の生活環境の一つである介護提供体制の構築
• 住民帰還の促進、帰還住民の生活不安の解消
• 避難指示が解除された地域における復興の促進

補助金の交付

●入所施設
避難指示解除区域等の介護施設を対象に、長期避難者の受け入
れに対応するサービス提供体制を構築することによる緊急的な財
政負担の軽減を目的として、特例的に助成を行う。
また、各施設は、介護人材の確保、新規の施設入所を進めると
ともに、経営強化を図っていくため、経営の専門家からの助言を
受けた上で「経営強化計画」を作成しており、令和5年度におい
てはこの見直しを行う場合に支援する。

<助成内容>
介護報酬の減収相当額

事業概要・スキーム



事業イメージ

一定の助成

※国は所要額を福島県に交付
※福島県が実施主体となり、介護施設等に対して運営支援のための助成を
実施(令和4年度交付実績:27施設・事業所)

●訪問系サービス再開等促進事業
避難指示解除区域の居宅サービスのうち、訪問介護、訪問入浴
介護、訪問看護、及び訪問リハビリテーションが安定的に提供さ
れるよう、事業の再開を促進することを目的として、特例的に助
成を行う。
また、各訪問系サービス事業所に対して、経営強化を進めるた
め、経営の専門家からの助言を受けた上で、「経営強化計画」を
作成することを支援する(計画作成経費は補助対象)。
<対象事業所>
避難指示解除区域内の事業所避難指示解除区
域内にサービスがない場合の外部の事業所
<助成内容>
介護報酬の一定割合(10%)を補助

76

76