よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-2】 (2)LIFEを活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業(結果概要)(案) (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24120.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第24回  3/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(2)LIFEを活用した取組状況の把握及び訪問系サービス・居宅介護支援事業所における
LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究
A. アンケート調査( LIFE登録済事業所)・ヒアリング調査
【LIFEデータの登録方法】 ※LIFE登録済事業所票 問13LIFEへのデータ登録方法
○ インポート機能を活用している事業所・施設が71.2%を占めており、LIFEで直接入力のみの事業所・施設より多かった。
○ インポート機能について「便利だと思う」「やや便利だと思う」と回答した事業所・施設は65.6%であった。
○ インポート機能を「不便だと思う」「やや不便だと思う」と回答した理由は、「エラーが頻発する」(52.3%)、「使用手順がわかりづら
い」(45.3%)の割合が高かった。
○ LIFEへデータを直接入力している理由として、「使用している介護ソフトがLIFEに一部対応していない」(23.7%)、「入力する利用
者数が少ないため、手入力のほうが早い」(21.4%)の割合が高かった。
図表6 LIFEへのデータ登録方法(回答数:2,170)

図表9 LIFEへデータを直接入力している理由(回答数:875)
※複数回答可
使用している介護ソフトがLIFEに全く対応していない
使用している介護ソフトがLIFEに一部対応していない

インポート機能の活用:71.2%

事業所が介護ソフトをアップデートしていないので使えない
介護ソフトからデータを出力するのが難しい
インポート機能を使うのが難しい

図表7 インポート機能の利便性
(回答数:1,544)

図表8 インポート機能を不便と
感じる理由(回答数:285)
※複数回答可

入力する利用者数が少ないため、手入力のほうが早い
LIFEと介護ソフトの導入PCが異なり、インポート機能利用
不可
その他

使用手順が
わかりづらい
エラーが頻発する
直接入力した方が早い

その他の例
• 介護ソフトを導入していないため
• インポート機能で出力できないデータがあるため
• インポートのエラーが多発するため
• 直接入力した方が早いため

図表10 記録ソフトの利用状況(回答数:2,137)

介護ソフトのデータ
出力が難しい
その他

5