よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 これまでの議論の整理等を踏まえた福祉用具貸与・販売種目のあり方に係る参考資料 (42 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34212.html
出典情報 介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会(第7回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

③福祉用具貸与・特定福祉用具販売の現状と課題を踏まえたあり方の検討

(選択制が可能かどうか検討する場合の福祉用具貸与・特定福祉用具販売の考え方)
○ 福祉用具貸与における種目について、種目ごとの「貸与価格と希望小売価格の平均値・中央値」をそれぞれ算
出し、それに基づき、同一種目における福祉用具貸与の利用者負担額の合計が、商品の希望小売価格と同額
になるまでの期間(以下「利用者負担額における分岐」という)を算出した。
福祉用具貸与における種目ごとの利用者負担額における分岐
種目

利用者負担額に
おける分岐
(平均値:月)

貸与価格

希望小売価格

(平均値:円/月)

(平均値:円)

利用者負担額に
おける分岐
(中央値:月)

貸与価格

希望小売価格

(中央値:円/月)

(中央値:円)

車いす

21.4

9,290

199,026

24.3

6,000

145,600

車いす付属品

13.1

2,256

29,541

10.1

1,500

15,200

特殊寝台

36.6

9,400

343,987

36.4

9,000

327,323

特殊寝台付属品

23.3

1,861

43,378

20.0

2,000

40,000

床ずれ防止用具

22.2

5,490

121,954

20.6

5,100

105,000

体位変換器

15.7

2,296

36,164

9.3

2,000

18,500

手すり

21.8

4,897

106,682

20.0

4,000

80,000

スロープ

22.7

4,047

91,834

16.8

2,500

42,000

歩行器

16.1

3,038

49,033

13.7

3,000

41,000

歩行補助つえ

10.1

1,173

11,791

9.8

1,000

9,800

認知症老人徘徊感知機器

16.5

7,123

117,556

16.2

6,050

98,000

移動用リフト

23.9

21,113

505,613

22.5

20,000

450,000

自動排泄処理装置

15.0

35,667

535,000

13.8

38,000

525,000

(※)公益財団法人テクノエイド協会が運営している「福祉用具情報システム(TAIS)」に令和5年1月時点で登録されている商品につい
て、貸与件数が月に1件以上ある商品を対象に、CCTA95を用いて抽出・分析。
(※)利用者負担額における分岐(月)は、希望小売価格(中央値、平均値)/貸与価格(中央値、平均値)で算出。

41