よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1 これまでの議論の整理等を踏まえた福祉用具貸与・販売種目のあり方に係る参考資料 (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34212.html
出典情報 介護保険制度における福祉用具貸与・販売種目のあり方検討会(第7回 7/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

福祉用具等におけるサービスの見える化及びサービス向上に資する
PDCA推進に関する研究事業
令和4年度老人保健健康増進等事業(一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会)


福祉用具貸与については、平成24年に福祉用具貸与計画書の作成、平成30年に複数商品の提示・介護支援専門員への福祉用具貸与
計画書の交付の義務付け等、福祉用具専門相談員のサービスの質の向上に努めているところ。
また、令和2~3年度の調査研究事業において、福祉用具貸与計画書等に記載された情報を整理し、これらを作成する際の評価の視点
や記載の基準や書式の標準化に向け、福祉用具貸与計画書等の改訂案を作成したところ。
本事業においては、様式の改訂案を試用した貸与事例のデータを蓄積するとともに、そのサービス内容を分析する。
○ これらのデータを基に利用者の状態に応じて福祉用具を選定する際の根拠を明確にする。更に、評価の視点やサービス内容を可視化
することによって、福祉用具専門相談員のサービス及び他職種との連携等の標準化、また福祉用具貸与事業所におけるサービス向上
に対するPDCAを推進することを目的とする。
○ 様式の改訂案を試用し、実際の貸与事例においてPDCAの実践過程(サービス支援経過の記録等を含む)を明確にし、福祉用具専門
相談員の役割やサービス等の標準化に繋げる。

12