よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考 報告書(最終版)(4)LIFEを活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業(報告書) (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅲ. 検討体制
本事業の実施に際し、さらなる LIFE の活用に向けた課題及びモデル的な調査の実施、LIFE 導入におけ
る課題等の検証等について検討を行う場として、検討委員会を設置した。
図表 1

LIFE を活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所における LIFE
の活用可能性の検証に関する調査研究

役割


検討委員会 委員

氏名(所属)

員 長

藤野 善久(産業医科大学産業生態科学研究所 環境疫学教室 教授)

副 委 員 長 田宮 菜奈子(つくば医療介護サービス研究機構株式会社 代表取締役
筑波大学 医学医療系ヘルスサービスリサーチ分野 教授)




粟田 主一(東京都健康長寿医療センター研究所 副所長
認知症未来社会創造センター センター長)





今村 知明(奈良県立医科大学公衆衛生学講座教授)





江澤 和彦(公益社団法人日本医師会 常任理事)





海老原 覚(東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野 教授)





岡野 英樹(一般社団法人全国デイ・ケア協会 理事)





川越 雅弘(埼玉県立大学大学院保健医療福祉学研究科
兼研究開発センター 教授)





七種 秀樹(一般社団法人日本介護支援専門員協会





高橋 肇(公益社団法人全国老人保健施設協会 常務理事
介護老人保健施設ゆとりろ

副会長)

理事長)





田母神 裕美(公益社団法人日本看護協会 常任理事)





中井 孝之(一般社団法人シルバーサービス振興会

常務理事

民間介護事業推進委員会 委員長)




波潟 幸敏(公益社団法人全国老人福祉施設協議会

介護保険事業等経営委員会 デイ

サービスセンター部会 部会長)




西村 一弘(公益社団法人日本栄養士会 常任理事)





細野 純(公益社団法人日本歯科医師会 理事)





村松 圭司(産業医科大学公衆衛生学教室 准教授)







重勝(一般社団法人全国定期巡回・随時対応型訪問介護看護協議会
理事長
社会福祉法人ライフ・タイム・福島 事務局長)
(敬称略、50 音順)

<事務局>
株式会社三菱総合研究所 ヘルスケア&ウェルネス本部 介護・福祉グループ

2