- ジャンル:
Daily
[医療提供体制] 薬剤業務向上加算を39施設が算定 日本病院薬剤師会 (会員限定記事)
日本病院薬剤師会が行った調査の結果、地域のほかの病院に薬剤師を出向する体制などを評価する「薬剤業務向上加算」を算定している病院は、9月17日時点で39施設だった。2024年度の診療報酬改定で新設され
日本病院薬剤師会が行った調査の結果、地域のほかの病院に薬剤師を出向する体制などを評価する「薬剤業務向上加算」を算定している病院は、9月17日時点で39施設だった。2024年度の診療報酬改定で新設され
日本医師会は22日の定例記者会見で、「2025年病院の緊急経営調査結果」を報告した。調査結果によると、24年度の医業利益の赤字割合は病院全体で69.5%、経常利益の赤字割合は62.2%になったと公表
厚生労働省は10月20日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その30)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。同事務連絡では「総合入院体制加算および急性期充実体制加算」「診療録管理体制加算」
厚生労働省は、利用者の介護情報を本人や介護事業所、医療機関など関係者が閲覧できる介護情報基盤の導入に関する助成金の申請の受け付けを開始した。介護情報基盤ポータルで2026年3月13日まで受け付ける(
中央社会保険医療協議会は17日の総会で、外来機能の分化に関する本格的な議論を始め、厚生労働省は特定機能病院などの再診患者の中にはプライマリケア機能を担うかかりつけ医でも対応できる患者がいるといったデ
厚生労働省によると、9月末日時点の医療機関・薬局全体の電子処方箋導入率は35.7%で、前月から1.2ポイント上昇した。医療機関の種類別の導入率は病院16.1%(前月比+1.6ポイント)、医科診療所2
中央社会保険医療協議会・総会は17日、「後発医薬品の安定供給・使用促進などに係る取組状況」「バイオ後続品の使用促進に係る取組」などをテーマに議論を行った。 江澤和彦委員(日本医師会常任理事)は後発医
日本医療機能評価機構はこのほど、10月3日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは37病院(新規等5病院、更新32病院)。認定総数は、前回から変わらず2,168病院だった(参
国立病院機構の2024年度経常収支は375億円のマイナス。前年度は47億円の黒字。#日本病院機構 [出典]独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第13回 7/31)《厚生労働省》 こちらは
■地域ごとの個別性と制度を踏まえた病床配分既存の地域医療構想では、病床数の調整に議論が終始し、本来目指すべき「医療機能の分化・連携」という本質的な議論に至っていないという課題も指摘されてきました。そ
福祉医療機構の調査によると、賃上げを2024年度、25年度のいずれも実施した病院は38.9%、24年度のみは47.5%、25年度のみは7.8%、実施していない病院は5.8%だった。2年連続で賃上げを
厚生労働省は15日、新たな地域医療構想に基づく病床機能報告で医療機関が病床機能の区分を客観的に選択できるようにするため、入院料の種類ごとに対応する機能区分の目安を整理する案を「地域医療構想及び医療計