-
2012年07月24日(火)
[医療保険] 被災者の利用者負担等減免措置、避難指示地域等には財政支援
-
- 平成24年10月1日以降の東日本大震災により被災した被保険者に係る一部負担金の免除及び保険料(税)の減免に対する財政支援について(7/24付 事務連絡)《厚生労働省》
- 発信元:厚生労働省 保険局 国民健康保険課 カテゴリ: 医療保険
震災被災者の中でも被災の度合いが重い方については、医療保険料や、医療機関窓口で支払う一部負担金が減額・免除されている。これは、被災者の経済的負担を軽減する狙いがあるが、減額・免除分は医療保険者が負担している。そこで、減額・免除・・・
-
2012年07月19日(木)
[医療費] 病院1施設当たり医療費、特定機能220億円、地域医療支援98億円
-
厚生労働省は7月19日に、病院機能別、制度別の医療費等の状況について発表した。これは病院の医療費を詳細に分析したもので、診療報酬改定等の基礎資料にする狙いがある。
平成22年度の病院医療費(医科、以下同)合計は19兆6583億円。入院が14兆5213億円(73.9%)、外来が5兆1371億円(26.1%)という内訳だ(p2参照)(p4参照)。
一般病床を有する病院に限定してみると、医療費は17兆1706億円(病院医療費全体の・・・
-
2012年07月19日(木)
[先進医療] 食道アカラシアへの経口内視鏡的筋層切開術等を先進医療に
-
厚生労働省は7月19日に、先進医療専門家会議を開催した。この日は、新規の医療技術について検討したほか、先進医療制度の見直しについて厚労省当局から報告を受けた。
新規の第2項先進医療の受付状況を見ると、6月は(1)ダブルバルーン内視鏡を用いた胆膵疾患の診断と治療(2)移植用腎修復術(3)ハイスピードデジタル撮像による声帯振動の解析―の3件(p4参照)。
また、5月受付分については、「食道アカラシアに対す・・・
-
2012年07月18日(水)
[特定健診] 特定健診・保健指導、実務上の検討項目と改修データ様式等示す
-
厚生労働省は7月18日に、「実務担当者による特定健診・保健指導に関するワーキンググループ」を開催した。
この日は、主に(1)検討項目等(2)特定健診・保健指導のデータ様式改修等の方針―について議論が行われた。
(1)の検討項目等については、主に(i)平成25年度からの実施に係るデータ様式の改修方針(HbA1c表記見直しへの対応も含む)(ii)被用者保険の保険者が特定健診・保健指導の実施を市町村国保へ委託する際・・・
-
2012年07月18日(水)
[診療報酬] 費用対効果評価、財政影響の大きな医療技術などを導入対象に
-
厚生労働省は7月18日に、中医協の費用対効果評価専門部会を開催した。この日は、費用対効果評価制度の基本的考え方について整理を行ったほか、諸外国における費用対効果評価制度についてレクチャーを受けた。
費用対効果評価の議論については、委員から「拙速すぎる」「26年度の試行的導入ありきで議論が進んでいる」との指摘があり、厚労省当局が前回(6月27日)会合で、議論の進め方を再整理した。具体的には、(1)制度・・・
-
2012年07月18日(水)
[診療報酬] 「看護配置をベースにしない入院基本料」では両側一致
-
厚生労働省は7月18日に、中医協の診療報酬基本問題小委員会を開催した。この日は、基本診療料のあり方について議論したほか、下部組織である診療報酬調査専門組織・医療機関のコスト調査分科会から23年度調査結果等について報告を受けた。
基本診療料については、1号側(支払側)・2号側(診療側)の双方から意見が提出されているので、まずそれを見てみよう。
1号側の意見は、(1)26年度改定に向けた課題(2)中長期的な・・・
-
2012年07月18日(水)
[薬価] 長期収載品と後発品、メーカーのビジネス構造異なり価格差は合理的
-
厚生労働省は7月18日に、中医協の薬価専門部会を開催した。この日は、長期収載品と後発品の価格差について、参考人等からの意見発表をもとに議論を行った。
意見発表を行ったのは、(1)坂巻参考人(名城大学教授)ほか(2)加茂谷専門委員(塩野義製薬株式会社常務執行役員)ほか―の2氏。
(1)の坂巻参考人は、学識者の立場から陳述。長期収載品メーカーと後発品メーカーでは、「新薬開発のリスク(開発成功確率の低い先発・・・
-
2012年07月18日(水)
[診療報酬] 先進医療制度を10月から見直し、ドラッグラグ等の解消へ
-
厚生労働省は7月18日に、中医協総会を開催した。この日は、先進医療制度の見直しなどについて当局から報告を受けた。
先進医療制度については、ドラッグラグやデバイスラグを解消する方策の1つとして平成22年11月~平成23年5月にかけて中医協総会で精力的に議論を行ってきた(p24~p38参照)。その結果、これまでの先進医療・高度医療を大きく見直すことが決定し、24年10月から運用されることになっている。
厚労省は、こ・・・
-
2012年07月13日(金)
[医療保険] 経験したことのない熊本の大雨、被災者に柔軟な保険診療を提供
-
厚生労働省は7月13日に、「大雨による被災者に係る被保険者証等の提示等」に関する事務連絡を行った。
熊本県を中心に、平成24年7月11日から、かつて経験したことのない大雨が発生し、多くの方が被災された。そこでは、被保険者証を持つ間もなく避難したり、紛失したりした方も少なくない。そこで厚労省は、被保険者証を提示しなくても、「氏名、生年月日、連絡先(電話番号等)、事業所名(被用者保険の被保険者)、住所(国・・・
-
2012年07月13日(金)
[診療報酬] 超重症児(者)入院基本料等、算定要件を更に緩和へ
-
厚生労働省は7月13日に、「平成24年度診療報酬改定関連通知の一部訂正」に関する事務連絡を行った。
今回は、3月5日付の医療課長通知「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(保医発0305第1号)」の一部を訂正している。
訂正箇所は、A212【超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算】の算定要件。本加算については、平成24年度改定で「15歳までに障害を受けた児(者)」との要件が・・・
-
2012年07月13日(金)
[特定健診] 25年度からの特定健診・保健指導、保険者別の目標実施率を明示
-
厚生労働省は7月13日に、「今後の特定健康診査・特定保健指導の在り方について」を公表した。これは、平成23年4月から開催された「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」における、25~29年度まで(第2期特定健康診査等実施計画期間)の特定健診・特定保健指導のあり方等に関する議論をとりまとめたもの。
内容は、(1)基本的な方向性(2)第2期実施計画期間における具体的な実施のあり方(3)計画に向けたスケジュー・・・
-
2012年07月12日(木)
[国保] 都道府県調整交付金の引上げに伴い、特別調整交付金の割合を3%に
-
厚生労働省は7月12日に、「国民健康保険法の一部を改正する法律の施行に伴う関係通知の改正」に関する通知を発出した。
改正国保法が24年4月6日に公布・施行され、(1)財政基盤強化策の恒久化(2)財政運営の都道府県単位化の促進―などが実施されている。これに伴い、(i)都道府県調整交付金配分ガイドラインについて(平成17年6月17日付、保発第0617026号)(p2~p12参照)(p26~p37参照)(ii)広域化等支援方針の策・・・
-
2012年07月11日(水)
[医療保険] 協会けんぽと組合健保、22年度は加入者の報酬格差広がる
-
厚生労働省は7月11日に、平成22年度の「健康保険・船員保険 事業年報(適用・給付編)」を公表した。これは、平成13~22年度における健康保険制度等(協会けんぽ、組合健保)の状況を詳細にまとめたもの。
まず、加入者数を見てみると、平成22年度は協会けんぽ(一般)は3489万7856人(前年度比0.2%増)、組合健保は2970万2508人(同1.5%減)などという状況(p5~p6参照)。長引く不況を受け、組合健保の加入者は減少が続・・・
-
2012年07月09日(月)
[国保] 外国人の国保・後期高齢者医療制度、適用対象など周知求める
-
厚生労働省は7月9日に、「外国人に対する国民健康保険又は後期高齢者医療制度の適用」に関する通知を発出した。
住民基本台帳法の改正に伴い、国保・後期高齢者医療制度の被保険者の対象から除外される外国人が、これまでの「在留1年未満」から「在留3ヵ月以下」に変更となった(p8~p10参照)。
これに関連し、本通知では(1)中長期在留者、特別永住者などは、国保・後期高齢者医療制度の適用対象となる(2)在留が3ヵ月・・・
-
2012年07月06日(金)
[医療保険] 福岡県の豪雨被災者も、被保険者証がなくとも保険診療受給可
-
厚生労働省は7月6日に、「大雨による被災者に係る被保険者証等の提示等」に関する事務連絡を行った。
福岡県でも、大分県と同様に、7月3日から大雨被害によって被保険者証を家に置いたまま避難したり、紛失するなどした方が少なくない。こうした方に対し、「氏名、生年月日、電話番号等の連絡先、事業所名(被用者保険の被保険者)、住所(国保と後期高齢者医療制度の被保険者)」を医療機関窓口で申出ることによって、被保険・・・
-
2012年07月04日(水)
[医療保険] 大分県の豪雨被災者、被保険者証がなくとも保険診療受給可
-
厚生労働省は7月4日に、「大雨による被災者に係る被保険者証等の提示等」に関する事務連絡を行った。
7月3日から大分県は局地的な豪雨に見舞われ、被保険者証等を家に置いたまま避難した方なども少なくない。こうした方へ保険診療を円滑に提供するために、厚労省は「氏名、生年月日、電話番号等の連絡先、事業所名(被用者保険の被保険者)、住所(市町村国保や後期高齢者医療制度の被保険者)を医療機関窓口で申出ることで、・・・
-
2012年07月04日(水)
[診療報酬] 病院部門別収支、入院良好だが外来厳しく、診療科による偏りも
-
厚生労働省は7月4日に、診療報酬調査専門組織・医療機関のコスト調査分科会を開催した。この日は、23年度調査報告案をとりまとめたほか、24年度調査の方向について了承した。近く、中医協の基本問題小委員会に報告される。
コスト調査分科会では、医療機関の部門別収支を把握するために、入院部門・外来部門・中央診療部門(手術室など)・補助部門(管理運営系など)の収益とコストを調査し、診療科別の入院・外来に振り分け・・・
-
2012年07月03日(火)
[診療報酬] 在支診・病、24時間連絡体制の完全外部委託は不可
-
厚生労働省は7月3日に、疑義解釈資料の送付(その7)に関する事務連絡を行った。
今回は、(1)緩和ケア診療加算、緩和ケア病棟入院料(2)院内トリアージ実施料(3)糖尿病透析予防指導管理料(4)在宅療養支援診療所・病院(5)訪問看護指示料(6)訪問看護療養費―についてQ&Aを示している。
(1)では、A226-2【緩和ケア診療加算】とA310【緩和ケア病棟入院料】の施設基準である「がん診療連携拠点病院、日本医療機能評価・・・
-
2012年07月03日(火)
[診療報酬] 糖尿病透析予防指導管理料の報告書、対象期間を明確化
-
厚生労働省は7月3日に、平成24年度診療報酬改定関連通知の一部訂正に関する事務連絡を行った。
今回訂正されるのは、(1)特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱い(3/5付・保医発0305第3号)(2)特定保険医療材料の定義(3/5付・保医発0305第8号)―の2本。
(1)では、B001【特定疾患治療管理料】のうちの27【糖尿病透析予防指導管理料】を算定した場合に求められる報告書(1年間の患者数と状態の変化・・・
-
2012年07月02日(月)
[薬価] 一般名処方加算の算定対象となる全医薬品のリストを厚労省が作成
-
厚生労働省は7月2日に、一般名処方マスタの整備に関する事務連絡を行った。
平成24年度の診療報酬改定では、医師が一般的名称(成分名など)で医薬品の処方を行った場合に、F400【処方せん料】の加算を算定できる取扱いとなった(いわゆる、一般名処方加算)。ただし、すべての医薬品でこの加算が算定できるわけではなく、「後発品のある先発品が対象となる」などのしばりがある。さらに、「この薬は厳密には後発品が存在しな・・・
-
2012年06月29日(金)
[材料価格] 医療機器の保険適用通知、製品名や製品コードなどを一部訂正
-
厚生労働省は6月29日に、「医療機器の保険適用について」の一部訂正に関する事務連絡を行った。
これは、(1)3月30日付の通知「医療機器の保険適用について」(保医発0330第11号)(2)5月31日付の通知「医療機器の保険適用について」(保医発0531第2号)―の2つの通知に誤りがあったため、当該部分を訂正するもの。
具体的には、(1)では、医科の区分B(個別評価)に該当する、人工股関節用部品(カップサポート)の『KT ・・・
-
2012年06月29日(金)
[診療報酬] 消化管狭窄患者の状態把握など、内視鏡下嚥下機能検査を算定可
-
厚生労働省は6月29日に、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正に関する通知を発出した。
改正されるのは、(1)診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項(3月5日付、保医発0305第1号)(2)特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項(3月5日付、保医発0305第5号)(3)特定保険医療材料の定義(3月5日付、保医発0305第8号)―の3本。
(1)では、D298-2【内視鏡下・・・
-
2012年06月29日(金)
[診療報酬] 淋菌核酸検出検査の検出方法追加など、診療報酬算定通知を改正
-
厚生労働省は6月29日に、「検査料の点数の取扱い」に関する通知を発出した。
これは、3月5日付の通知「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(保医発0305第1号)の一部を改正するもの。
通知によると、D023【微生物核酸同定・定量検査】の「(2)淋菌核酸検出」について、『PCR法による増幅と核酸ハイブリダイゼーション法による検出を組み合わせた方法』を追加している(p1~p2参照)。
また・・・
-
2012年06月29日(金)
[材料価格] エキシマレーザ血管形成用レーザカテーテル等13製品を保険収載
-
厚生労働省は6月29日に、医療機器の保険適用に関する通知を発出した。ここでは、7月1日から新たに保険収載された医療機器を掲載している。
C1(新機能)に分類されたのは、(1)心臓手術用特殊カテーテルである「エキシマレーザ血管形成用レーザカテーテル」(2)同じく「エキシマレーザ血管形成用OSカテーテル」(3)中心静脈血酸素飽和度測定用プローブである「CeVOX プローベ」(4)血管造影用シースイントロデューサーセッ・・・
-
2012年06月27日(水)
[特定健診] 25年度からの特定健診・保健指導の実施に向け、議論とりまとめ
-
厚生労働省は6月27日に、保険者による健診・保健指導等に関する検討会を開催した。この日は、「第2期特定健康診査等実施計画期間に向けての特定健診・保健指導の実施」に関するとりまとめの議論を行った。
特定健診・特定保健指導は、医療保険改革の一環として平成20年度から導入されたもの。被保険者の健康を増進し、医療費の伸びを抑えるために、5年を1期として健診・保健指導の実施目標などを定めることとなっている。検討・・・
ダウンロードしたPDFファイルを閲覧・印刷するには、Adobe Reader(またはAdobe Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。
まだインストールされていない場合は、こちらより、Adobe Readerを予め、ダウンロード、インストールしておいてください。