よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 全国がん登録 情報の提供マニュアル 第3版 (88 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33682.html
出典情報 厚生科学審議会 がん登録部会(第23回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

様式例第 5-2 号(提供の申出に係る審査報告書関係)

[申出番号 XXXX-XXXX]審査報告書

確認日 〇〇年〇月〇日
審議会等の名称

審査事項

審査の方向性

チェック

(1)情報の利 ・法の趣旨及び目的に沿ったものである
用目的及び か。
(がん医療の質の向上、国民に対する
必要性
がんに係る情報の提供の充実又は科学的
知見に基づくがん対策の実施に資する研
究か等)
(2)全国がん ・法第 21 条第 3 項又は第 8 項の規定に基
登録情報又 づく申出の場合、同意について必要な措
は都道府県 置がとられているか。
がん情報が
提供される
ことについ
ての同意
(3)情報を利 ・全ての利用者の役割が明確かつ妥当
用する者の で、不要な者が含まれていないか。
範囲
・法第 21 条第 3 項又は第 8 項に係る申出
の場合、提供依頼申出者のがんに係る調
査研究の実績が十分か。
・調査研究の一部を委託する場合、その
内容及び必要性が合理的か。
(4)利用する ・利用する情報の範囲が、調査研究の目
情報の範囲 的とする成果を得るために妥当で、不要
な情報が含まれていないか。
(5)利用する ・提供可能な情報であるか。
登録情報及 ・利用する情報及び調査研究方法が、目
的、調査研究の内容から判断して妥当
び調査研究
かつ必要な限度であるか。
方法
・情報の利用に合理性があり、他の情報
では調査研究目的が達成できないもの
であるか。
・調査研究の目的が、特定の個人、特定
の病院等、特定の市町村の識別を目的
とするものではないこと。
(6)利用期間 ・調査研究内容から見て、整合的かつ必
要な限度か。

27

備考