よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


費-2○費用対効果評価制度の見直しに向けた今後の議論の進め方について (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000182080_00012.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第61回 4/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

費用対効果評価対象品目(評価中のもの)(令和5年4月1日時点)
No.
15

総会
指定
40

品目名
パキロビット
(ファイザー)

16

41

マンジャロ
(日本イーライリリー)

17

42

ゾコーバ
(塩野義)

※1

効能・効果
SARS-CoV-2による感染症

2型糖尿病

SARS-CoV-2による感染症

収載時価格※1

うち有用性系
加算率

市場規模

(ピーク時予測)

費用対効果評価区分

総会での
指定日

現状

12,538.60円(3001シート)
19,805.50円(6001シート)

5%

281億円

H1(市場規模が
100億円以上)

2023/3/8

分析前協議中

1,924円(2.5mg0.5mL1キット)
3,848円(5mg0.5mL1キット)
5,772円(7.5mg0.5mL1キット)
7,696円(10mg0.5mL1キット)
9,620円(12.5mg0.5mL1キット)
11,544円(15mg0.5mL1キット)

10%

367億円

H1(市場規模が
100億円以上)

2023/3/8

分析前協議中

7,407.40円(125mg1錠)

5%

192億円

H1(市場規模が
100億円以上)

2023/3/8

分析前協議中

収載時価格は、キット特徴部分の原材料費除いた金額。

12